優勝おめでとう | みそさざいのブログ

みそさざいのブログ

このブログは素人の日記です(*v.v)
羽生選手の大ファンで選手として人として尊敬しています
大好きです
満月新月にも記事を書いておりましたが、そちらは今は休んでおります。
プロ転向以降、ブログの更新は少なくなりましたが現在も継続応援中です。

雪国の方には笑われてしまいそうですが、週末の天気予報に翻弄された関東、こちらは、今朝は小雪が舞っております。
思っていたより、積雪は全く大したことがなく、今朝はホッとしながらPCに向かうことができました。
実は、昨日までもかなりの時間をPCに費やしてたのですが・・・・
何をしていたかというと、宿泊先探しです。
それについては、最後に書きますね。

なので、国体やヨーロッパ選手権のニュースをあまり追えてなくて・・・・
遅くなりましたが、まず、祝福の言葉を言わせてください。

国体成年男子、刑事君優勝おめでとう
   成年女子、本郷さん優勝おめでとう

希望郷いわて国体冬季大会公式サイト

時事ドットコム1月29日田中、フィギュア成年男子優勝=国体スケート
CHUNICHI WEB 1月30日 国体フィギュア女子は本郷理華V 村上佳菜子が2位
理華ちゃんの点数、すご~い。フリーの自己ベスト何点更新したんだろう??
佳菜子ちゃんも、遥ちゃんも頑張ったね。
選手の皆さん、お疲れ様でした。


ヨーロッパ選手権 
2016年欧州選手権公式結果 

ハビエル・フェルナンデスさん優勝おめでとう

1位ハビエル・フェルナンデス選手 302,77点
2位アレクセイ・ビチェンコ選手    242,56点
3位マキシム・コフトゥン選手      242,21点
4位フローラン・アモディオ選手    240,96点

ハビエルは4連覇なんですね。
300点越え、素晴らしい。

アモディオは最後の演技。
表彰台は逃したけど、フリーはノーミス、演技中・直後のニコライの表情と、ありがとうのキスクラが泣けます。

メドベージェワさん優勝おめでとう

1位エフゲニア・メドベージェワ選手 215,45点
2位のエレーナ・ラジオノワ選手      209,99点
3位アンナ・ポゴリラヤ選手             187,05点

ロシア選手は皆お若いけどメドベージェワ選手、めっちゃ若いのにPCS高いなぁ。

選手層が厚いロシア女子、若手もベテランも目が離せませんね。
ソトニコワ選手やリプ二ツカヤ選手もいるし・・・・
楽しみです。



さて・・・・
ここからは多少大げさに書きます。
フィギュア観戦で宿探しには慣れていたはずなんですが、思わぬ苦戦を強いられました。
まだ1通も合格通知の来ていない息子、現在、(泣いて)笑ってこらえてダーツの旅状態で日本全国受験行脚の旅に出ております。
勉強は本人に頑張って頂くしかないので、私は、もっぱら、飛行機や新幹線やホテルの手配などをやってます。
大学近くの宿は、出遅れると全く取れません。
大学最寄駅近くのホテルもぼやぼやしているとすぐにいっぱいになります。
それでも、取れれば運がいい。
ちなみに、大学まで行かなくとも都内の大きな会場を借りて試験を受けさせてくれる有難い大学も多いです。
その方が受験生も集まるでしょうから、大学側にとっても都合がよいですよね・・・きっと。
ただ本日受験する大学は
学校まで行かねばならなかった。

ここから電車で2時間弱なので前泊しなくても大丈夫だろうと、油断していたのですが・・・・
雪の予報に慌てたのが、一昨日の夜。
それから、急いで宿探し。
検索して検索して・・・全然ない。どこも満室。
昨日の朝は、数件電話もかけたけど、すごいなまりの受付のおばちゃんに「今夜はいっぱいだよ~」と言われて、まちがったホテル にでもかけてしまったかと思ってちょっと慌てた。
そこは、普通のビジネスホテルのはずなんだけど、めっちゃフレンドリー。
数か月前から満室だったとか・・・
仕方なく、大学最寄駅から4、5駅程離れたところの宿をぽちり。

母  「ちょっと遠いところだけどあきらめてここに泊まっておくれ。」
   「ホテル見つけられなかったら通行人にでも聞いてね(←※携帯持たせてないの)」
息子「コンビニで聞くよ~。通行人は意外と知らないんだよ」
母  「それ、めっちゃわかる。目の前に見えてるアイスリンク、道ゆく人に尋ねたら知らないと言われたことあった、あった。」
   「ホテル遠くても仕方ないね。もし、積雪で電車のダイヤが大幅に乱れたら、前泊してないと遅刻しちゃうから・・」
息子「ありがとう。こういう手配まで自分でしてる受験生もいるんだろうなぁ、えらいよなぁ。」
我が家は甘やかしてるから全然だめだ。

ところで、宿泊先を探してて驚いたのですが、今は受験生向けの商品もあるんですね。
受験当日のお昼のお弁当を用意してくれるところとか、同伴の親も泊まれるプランとか・・・・・
私は仕事もあるし、下の子もいるし、息子の受験に同行するつもりは全くないのですが、仮に同行したら、交通費宿泊費が倍になるのよね。
(でも、子どもが息子でなく女の子だったら、同行するかもしれないなぁ・・・)

教育費ってかけようと思うと際限がないわ。