盛岡 | みそさざいのブログ

みそさざいのブログ

このブログは素人の日記です(*v.v)
羽生選手の大ファンで選手として人として尊敬しています
大好きです
満月新月にも記事を書いておりましたが、そちらは今は休んでおります。
プロ転向以降、ブログの更新は少なくなりましたが現在も継続応援中です。

この度の軽井沢スキーバス事故の犠牲となった皆様のご冥福をお祈りいたします
志し半ばで絶命した若い命の無念さを思うと言葉がありません。

学生時代、同様の格安スキーツアーをよく利用していた者として、
そして、現在、フィギュア観戦で夜行バスをよく利用する者として、
とても他人ごととは思えないんです。

でも夜行バスってとても便利なんですよね。
低価格だし、ホテル代も浮きますから・・・

くりかえされる惨事。
安い商品にはリスクがあるかもしれないということを理解したうえで利用するしかないのでしょうか?

さて、
先日の盛岡は昼の部のみで日帰りでしたので新幹線を利用しました。
その際、普通乗車券としてこの度利用したのが、こちらの3連休乗車券、
JR東日本全線とJR北海道一部区間、一部の私鉄が3日間乗り放題で13390円(小人は4110円)
新幹線等を利用する場合は別途特急券が必要ですが、これは安くて安心でかなりお得だと思います

  

でも比較すると「週末パス」が一番安いんです。
(週末パスは大人8730円、子供2560円で乗り放題だから)
週末パスJR東日本のサイト

ちなみに・・・
例えば東京-盛岡間は片道で、乗車券8420円 別途 新幹線特別料金がかかります。
(だから週末パスor 3連休乗車券を使用するだけでほぼ片道分の普通乗車券分程度の節約ができますね。)
→どの程度お得かはどの駅から乗車するかと、その期間内にどれくらい利用するかによって変わってきます。
乗り放題ですから。

ただし週末パスをよく利用される方はご存知だと思いますが、週末パスは利用できるエリアが決められています。
盛岡までは利用できない。東北新幹線ならくりこま高原駅(宮城県)までです。
えきねっとで「トクだ値」を買いそびれて失敗した~と落ち込んでいた時、お友達のBさんが 電話でJRに問い合わせ教えて下さいました。

『 週末パスは「くりこま高原駅」まで使えます。
そこから盛岡駅まで乗車券を買い足す必要はあります。
それでも 週末パス(8730円) + くりこま高原―盛岡間 (1940円×往復) = 12610円 』
※新幹線等を利用する場合は別途特急券が必要です

週末パスで行ける駅まで利用して、目的地までの不足分は普通乗車券買い足すという利用が可能なんですね。
知りませんでした。
Bさん、調べてくれてありがとう。

一方、3連休乗車券は13390円
13390円―12610円=780円
安さでは週末パスの方が780円安いですね。
週末パスは土日2日間有効、3連休乗車券は文字通り3日間有効なので、3日間使う予定があればものすごくお得ですよ。
私、翌日は出勤だったけど、11日はお休みを取っていたから家族サービスでJRを利用しました。
久しぶりに息子と出かけて楽しいひとときを過ごせました。

ところで・・・・
肝心のアイスショーですが、生放送があったし、日にちも経ってしまったし感想は書きません。
でっも、とってもとっても、素晴らしいショーでした。
素直に感動しました。

ただ・・・
盛岡公演はず~っと楽しみにしていたし、もちろん、心が洗われるほど感動したのですが・・・
なんでだろ?見ているうちに、ちょっとだけ後悔の気持ちが生じたんですよね。
それは、たぶん、私のような者が見るのではなく被災地の方が見るべきアイスショーだと思えたから。
そして一人でも多くの被災地の方に見せてあげたかったと思ったから。

だから、改めて、震災を忘れちゃいけないと感じました。
けど、日々の生活でいっぱいいっぱいの私。
そんな私に出来る復興支援は何かなぁと改めて考えました。

とりあえず、現地でお土産を沢山買うことぐらいしかできない私の被災地支援。
お土産の荷物重たかったけど、いろいろ考えたらちょっぴり心も重い帰路でした。
 
 
写真撮る前に開封したり、食べちゃったのもあります。

食べかけの画像ですみません
↓子ども達に人気はもちろんこれだった
 

いつものスケート観戦よりお土産がかなり多かったので驚いてる家族に、
商品を買うことも被災地支援だからと説明したら、すかさず夫が一言(←夫はいつもうるさくて一言多いのよ)
「この中で直接の被災地支援になるのは『かもめの玉子』ぐらいやな?
津波の被害にあってるし、それなのに震災直後、社長が水を被ってない倉庫に残ってる商品を被災者に配ると決断し避難所で配ったんだぞ。この話は有名だろ?」
その話、知らなかったです。
かもめの玉子もっと買って来ればよかった・・・

でも、他のお土産もとっても美味しかったし、全部、盛岡駅で買ったんだから復興支援になるでしょ?

後日通販で購入http://www.saitoseika.com/category/8/
勤務先に持って行ったら喜ばれた紅白のかもめの玉子
紅白のかもめの玉子のこと教えてくれたAちゃんありがとう。
(黄金のかもめの玉子はキオスクで売ってたから買って帰ったよ。)

他にも失敗エピソードたくさんあるんです。

会場を出る時、福岡GPFでお席がお隣だった方と偶然再会してお話したり、会場の外のお写真撮ったりしてたら、あっという間にバスもタクシーも長蛇の列。
 

(帰りの新幹線の時間も気になるし、駅でお土産も買う時間も確保したかったんだっけ・・・)
ホントは、チケットが素敵だったからバスを利用するつもりだったけど、時間が読めないので盛岡駅まで歩くことにしました。
早歩きで30分ちょっとでした。
歩いてる間ずっと岩手山が見えていて心強かったです
 
新幹線は余裕で間に合い、お土産も無事購入でき、新幹線ではお友達との話に花が咲いて楽しかったのですが・・・
乗り換え後の在来線で寝すごしてしまいました。
今回は、息子の塾の迎えがあったから、日帰りにしたんですよ~。
乗り過ごした駅をまたもどって、地元について、三男の塾に直行したら(お迎え時間5分くらい遅刻だったんだけど・・・5分ぐらいなら大丈夫だろ、許容範囲だぁって思ってたら)
長男と次男が時間ピッタリに迎えに行ってくれてて、三人でトボトボと歩いているところに遭遇。
実は夫も留守でして、「うちの親は全く頼りにならないね・・・」と3人で話してたところだったらしい。


今回ご縁のあった I さんの言葉を借りて・・・・私も最後にやっちゃった感満載の盛岡でした。



  
 
盛岡、いつか、また、ゆっくりと訪れたいです。