前記事でもベルマークについて書かせて頂きました。
ベルマークでできる復興支援があります。
それは、ウェブベルマーク運動です。
参照:Web Bellmark
購入するときに必ず、Web Bellmarkのサイトを経由するという手間は生じますが、誰でも被災地支援ができます。
例えば、
楽天ブックスなら購入金額の0.6パーセント、yahoo!ブックストアなら購入金額の3パーセントが
支援金として被災校へ届けられるんですよ。
写真集は早速、Web Bellmark経由でポチッとしてきました。
YUZURU 羽生結弦写真集 【初回入荷限定特典付】は、楽天ブックスさんなら新着情報にあるのですぐにわかりますよ。
それ以外のものでも検索すれば、見つかりますから、ご利用になったことのない方は、試しに訪れてみてくださいね。
協賛企業のリンク先で扱っているものなら何でもWeb Bellmark経由で購入できます。
もっと早く知っていたら、あれも これも Web Bellmarkで購入したのになぁ・・・・・・
(DVDとかカレンダーとかね。)
そうそう、カレンダーで思い出しました。
以前「カレンダーの悩みどころ」という記事を書いたのですが、
参照:http://ameblo.jp/many-dandelions/entry-11906043621.html
楽天ブックスさんを見て、目からウロコでしたよ。
皆さんはご存知でしたか?
楽天さんでは、卓上カレンダーと、壁掛けカレンダーがそれぞれ別々に販売されています。
早速、Web Bellmark経由で卓上カレンダーを購入です。
ウェブベルマーク運動が始まって明日でちょうど1年です。
参照:ベルマーク教育財団ウェブベルマーク運動始まる
私は、最近まで知りませんでした。
ネットショッピングでできる社会貢献。
これなら、心がけ次第でいつでも誰でも被災地支援ができます。
あまり知られてないのは残念だなぁと思い、2記事続けてのベルマーク記事になりました。
追記―
今日から、メモリアル切手セットの申し込みが始まりましたね。
FNNローカルさんの動画お借りしています。窓口申込みの場合はカタログ販売申込書(一般用A)3枚複写タイプが必要なんですよ。
用事で郵便局に来たついでに、チラシだけもらって帰ろうとしたけど、
途中で気づいて、申込書をもらいに戻りました。
もちろん、ネットでも、申し込めるんですけどね。
お客様控えが記念になるかなぁと、ちょっと思ったものですから・・・
「おいおい、記念になるんかい?」という皆様の声が聞こえてきそうですね。
お詫びにお得?な情報をひとつ紹介して記事終わりにしますね。
ジャパンオープンとカーニバルオンアイスのセット券だと公式プログラム引換券が付いてくるんですよ。
私は、チケットが手元に届くまで知りませんでした。
それにセット券といっても、昼夜それぞれ別々のチケットが発券されていました。
あっ、もちろん座席番号は昼夜同じですよ。
発券手数料等は1枚分なのに、なんだかお得な気分です。
来年のジャハ゜ンオープン&カーニバルオンアイスチケット購入の際のご参考になさってくださいね。