明日は新月 | みそさざいのブログ

みそさざいのブログ

このブログは素人の日記です(*v.v)
羽生選手の大ファンで選手として人として尊敬しています
大好きです
満月新月にも記事を書いておりましたが、そちらは今は休んでおります。
プロ転向以降、ブログの更新は少なくなりましたが現在も継続応援中です。

月は、潜在意識を司り、太陽は現実を司る天体と言われています。

地球からみえる月の模様は、いつも同ですね。
日本では、ウサギが餅をついているように見えると言われてます。
月の裏側は見えません。

それは、
月は自転周期と公転周期が一致しているので、いつも地球に対して同じ面を向けているからです。
わかりやすく言うと、月が地球を1周する間に月自身も1回自転しているということです。
その自転周期は約 27日。
地球のまわりを1周するのにかかる公転周期も約 27日。

そして、月は、少しだけ不規則な首振り運動をしているんですよ。
だから、私たちは半分の面(50%)でなく、
意識はしてないけれど、実際には59%の月面を見ることができるんです。
この首振り運動を秤動(ひょうどう)と呼びます。
さらに、地球を回る月の公転軌道は円ではなく楕円軌道です。
(スーパームーンが訪れるのもこのためです。
 楕円軌道だと、地球から月までの距離が変化しますから・・・
 ちなみに来月8月11日がスーパームーン。)

話を戻します。
公転軌道が楕円軌道がゆえに、公転速度が軌道上の位置によって変化します。
でも 自転運動は一定速度で回転しているため、地球に向いている面が東西方向に7度ずれるのです。

画像が鮮明でなくて申し訳ないのですが、異なる日の満月の写真で比べてみると、
月の模様の位置が全く同じではないのがわかります。

  
自分の画像フォルダーの数少ない画像から選んだ写真の為、右だけ処理してあります。
上書き保存してしまった為、元の画像でなくてすみません

 

月の秤動については、こちらの画像が感動的です。
月の鼓動が聞こえてきそう。まるで月に命があるみたい。

以前もご紹介したかもしれませんがウィキメディアコモンズ 年間画像大賞 2006、で決勝まで残った画像です。


  この振り子のような動きが月の秤動です。

 

 

前置きが長くなりました。
明日は、新月です。
新月とは太陽と月が地球上から見て黄道上で同じ位置になる日です。
太陽の方向にあるので月は見えません。


新月の正確な時刻は明日の午前7時42分。
獅子座の方向での新月となります。

獅子って、百獣の王の獅子ですからね。
誰しもが王者の風格を兼ね備えた圧倒的な存在感をイメージします。

そして、今、射手座の守護星木星が獅子座の方角にあります。
10日ほど前に獅子座入りした木星とほぼ重なった状態で新月が起こるのです。
本日のSttla Theaterよりキャプさせていただきました。 
 7月26日、日の出直後の東の空です。

今回の新月はそういう巡りあわせで起こる新月なんです。
8月11日のスーパームーンに向かって満ちていく月、
エネルギーを秘めたその月に願いを届けたくなります。

新月の願い事については何度も記事にしているので今回は書きません。
そして願い事を叶えてくれる月のパワーに科学的根拠は全くありません。

毎度の毎度の月関連記事、いつも最後までお付き合いくださる皆様ありがとうございます。
では、また。