参照:
「ふたご座流星群」、(12月14日)観測ピーク
http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=2590335
ふたご座流星群、今夜から15日早朝が見頃
http://resemom.jp/article/img/2013/12/13/16372/64613.html
月齢10日を過ぎた明るい月がある為、観測条件はあまりよくありませんが、
未明の月没を待って観測すれば、たくさんの流れ星をみれるかもしれませんね。
私も、がんばって月が沈むこの時間まで起きていましたが、
なんだかなあ・・・
睡魔に負けてしまいそうです。
今日は出勤だから、寝ておかないと体力もたないし・・・
それに冬の空はとても寒いのですもの。
起きていられないような予感があったので、実は、夕食後、ちょっとだけ流星を見てきました。
画像は13日(金)21時頃の東の空のふたご座です。
星座線を入れてみました。
深夜のこの時間のふたご座は南の空にあります。
ふたご座だけを探そうと思うと、見つけにくいかもしれませんが、
オリオン座と木星をたよりにふたご座を探すとすぐに見つけられます。
そうなんです。
今、木星はふたご座の方向にあるのですよ。
オリオン座のべテルギウスの左側に一際 明るく輝く星を見つけたら、それが木星です。

30分ほど、空を眺めていましたが、流れ星は2つ見れましたよ。
21時1分と21時13分。
流れた方角は、その時間 ふたご座のあった東の空でなく、南の空でした。
2つとも、オリオン座のリゲルの下の方から南の低空に流れていきました。
放射点付近から流星が流れた軌跡をつなげてみると、ふたご座流星群であったことがわかりました。
でも、その時 カメラを向けていたのは東の空、方向が違うので残念ながら写真は撮れていません。
21時1分の流れ星は、とても明るく 大きくて 流れていた時間も長かったんです。
久しぶりに見た美しい流星にとても、驚きました。
21時13分の流れ星は普通でした。
今回の写真は少ないのですが、一応つなげて動画にしてみました。
繰り返しますが、流星は写っていませんよ。
流星に祈り、木星にも静かに祈りました。
平和な夜でした。
おやすみなさい。