映画は詳しくはないんですが・・・・・
結弦さんがタイタニックで滑るとしたら音楽構成はどうなるか、勝手に考えてみました。
タイタニック、1997年の映画です。
映画館で見て、とても感動しました。
ビデオもDVDも発売されたけれど、当時、DVDプレイヤーを持ってなかったんですね。
家を探したら、ビデオが出てきました。
何度も見たはずなのに、涙腺崩壊しました。
ビデオデッキ、普段はほとんど使わないけど、こういうことがあるから、やっぱり、なかなか捨てられないのよね。
そして、タイタニック沈没100周年の昨年、3Dリマスター版が公開されましたね。
個人的には、ジャックとの約束を守る為、自分が生きぬくことを決心したローズが、ジャックの手をほどき、彼が海に沈んでいくシーンで使われていた『A Life So Changed』が好きなんです。
A Life Changed
けれど、この音楽はちょっと静かすぎて滑りにくいかな?と思ったりもするのです・・・
氷山とぶつかるシーンのBGM、『トラブル発生』=『Hard to Starboard』は、聴いていてゾクゾクしてきます。
言葉は適切でないかもしれないんですが、緊迫のシーンの男たちの仕事ぶりが、非常にかっこよいです。
でも、どんなに手を尽くし、頑張っても・・・・
衝突を回避することは出来ず、氷山の横を擦るように衝突してしまうんですね。
『Hard to Starboard』 http://www.youtube.com/watch?v=dMvkegy2feE
タイタニックはたくさんのスケーターがプログラムで使用していますね。
2003年、荒川さんのタイタニック。
『An ocean of Memories』で滑り出し・・・・・
『Hard to Starboard』で場面転換していました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm715990
2007年のあっこちゃんもタイタニック。『Unable to Stay, Unwilling to Leave』を使用、
『Hard to Starboard』で場面転換して盛り上げていました。
http://www.youtube.com/watch?v=PCZJsxIWMKs
なので、タイタニックで滑るなら『Hard to Starboard』は必ず音楽構成に入れてくるんじゃないかなって思います。
映画の迫力ある展開、緊迫したあのシーンが鮮やかに蘇りますから・・・・
子供が外で遊んでいる間に記事書きました。
夏休み中は隠れゆづシタンで通します。
コメント欄は解放しておきますが、お返事は出来ないかもしれません。
申し訳ありません。