FaOI 行きたかったです。② | みそさざいのブログ

みそさざいのブログ

このブログは素人の日記です(*v.v)
羽生選手の大ファンで選手として人として尊敬しています
大好きです
満月新月にも記事を書いておりましたが、そちらは今は休んでおります。
プロ転向以降、ブログの更新は少なくなりましたが現在も継続応援中です。

夕方まささんに教えていただいたツイッター情報。
また、私たちは、彼に驚かされました。
フィナーレで4T-3A-3A-3A-1A、合計14回転も回ったそうです。
一部のファンからは、結弦さん、人間を卒業し、銀河系を超えたとささやかれています。
まささんは、このジャンプをM78星雲まで飛んで行っちゃいそうなジャンプだとおっしゃっていましたね。

M78星雲 と聞けば、私はこちらをイメージします。

オリオン座にある散光星雲です。
         
 画像ウィキぺディアよりお借りしています。

M78は散光星雲の中では一番明るい星雲ですよ。
でも、残念ながら肉眼ではよく見えません。
でも、双眼鏡でなら見えます。
更に天体望遠鏡でみると、すごい迫力、そして美しいですね。
M78はオリオン座の三ツ星のすぐ左上、地球から1600光年の距離にあります。

ところで、ウルトラマンの故郷もM78星雲でしたね。
こちらの方がお馴染みでしょうか?
結弦さん、幼いころウルトラマンのプログラムで滑っていますよね。
M78星雲のことも知っているかな?
でも、こちらは架空の星雲ですね。
地球から300万光年もはなれているという設定です。

いずれにしても、フィナーレで見せたジャンプは、人間離れした凄いジャンプだったということですね。
生で見た方、羨ましすぎます。
私も、見たかったです。

詳細なツイッター情報はアリスさん記事にして下さっていますのでリンクします。
http://ameblo.jp/reichel-mh/entry-11568081230.html


ところで・・・・
イメージしてみました。

ジャンプ→飛ぶ→鳥→白鳥→結弦さん
ジャンプ→飛ぶ→鳥↗白鳥→白鳥座のデネブ
             ↘わし →わし座のアルタイル(彦星)→結弦さん
結弦さん→弦→琴(=板の表面に弦が張ってある楽器)→こと座→こと座のベガ(織姫星)

そうでした。
今日は七夕でした。
皆様のところでは天の川は見えていますでしょうか?
天の川は無理でも織姫(=ベガ)と彦星(=アルタイル)は見えていますか?
どちらも、夏の大三角の星ですよ。
ちなみに夏の大三角とは白鳥座のデネブ、わし座のアルタイル、こと座のベガを結んでできた形です。
覚えていますか?はるか昔、小学校の理科で習いましたよね。
残念ながら、こちらは、曇ってしまって全く何も見えません。

宙さんが初心者でも分かりやすい画像をUPしてくださったのでリンクします。
http://ameblo.jp/soranoco/entry-11568027960.html

画像もお借りいたしました。
ご好意でお借りしています。
画像の持ち出しはご遠慮ください。
   

見えないけれど・・・・
こんなにたくさんのお星さまがあるのですね。


 
 
ベガ見えましたか?
ベガは蒼白く輝く1等星です。
正確に言うと1等星の2倍半の明るさの0等級です。
夏の夜空で一番明るい星、全天一のダイヤモンドです。

 アルタイルも見えましたか?
アルタイルも一等星ですが、ベガほどは明るくはありませんね。
昔、アラビアの人々は、砂漠を歩くのに大変苦労しました。
日陰もない、水もない暑い砂漠の上・・
そのような時、羽をもって自由に空を飛んでいく鳥を見て憧れを抱きました。
その思いが鳥の星座になったのです。
アルタイルとは、羽を広げて「飛ぶわし」という意味のアラビア語なんですよ。

参照「天の川のわたし舟」(大日本図書:1989)


最後になりましたが、
お願い事も、忘れずに・・・・・、