AOI の後、何人かのブロ友さんが、Ture Loveの衣装が「キャンディキャンディ」に登場する男の子風だという記事を書かれていました。
代表してこちらの記事にリンクさせて頂きますね。
(ご本人の許可を得ています)
アリスさんのブログ+*・.゜キャンディキャンディの登場人物と結弦くん♪+*。・゜
この記事がUPされた時から、私も、読みたい読みたい・・・もう一度読みたいという衝動にかられました。
探しに探して、今日やっと読むことが出来ました。
キャンディキャンディ全9巻

私が手にしたこちらのマンガ・・・
第1巻の奥付に1975年10月5日第1刷発行とありました。
今日私が読んだものは1998年9月10日に発行された、第66刷です。
66刷って凄すぎます。
同じ版で時期を変えて66回も刷り直しているってことですよね。
内容が全く同じでも、古い版の重版が不可能で、版を新しく造り替えた場合には「第2版第○刷」となるはずだから、最初の原版から66回も印刷しているってことでしょう?
これが本当なら凄すぎます。
内容ももちろん興味があるのですが、大人になった今、そんなところも気になったりします。
記憶が曖昧だったので調べてみました。
参照:ウィキぺディア
「なかよし」で1975年4月から1979年3月にかけて連載。
単行本は講談社KCなかよしから全9巻発行。
1976年10月から1979年2月までのテレビアニメ化され、主題歌レコードもヒットした。舞台化や小説化もされている。
単行本の累計発行部数は約1200万部。
単行本の7巻は、日本の漫画単行本としては初めて初版100万部が印刷された。その後、愛蔵版・新装版・文庫版コミックスでも発
行されている。
諸事情により、現在は、原版もテレビアニメ版も再版・再放送ができない状態になっているそうです。
残念です。
「キャンディキャンディ」本当に不朽の名作ですよね。
私が育ったところは田舎で本屋さんがなかったから、「なかよし」は年に数回しか買えませんでした。
だから、アニメ放送を楽しみに見ていました。
一度だけ、バスで1時間もかけて出かけた東映まんがまつり、お友達と映画を見た記憶も鮮明に残っています。。
♫そばかす♪なんて、気にしないわ~♫の歌は今でも歌えちゃいますね。
でも、残念なことにストーリーの記憶がなくなっていて・・・。
今、漫画を読んで、ああ・・そうそう、そうだった~という感じです。
再放送してくれたら、絶対見ます。
話は変わりますが、私が持っている「蒼い炎」
2012年4月25日発行の第3刷です。
第1刷は2012年4月20日だから、短期間の間に予想を上回わる売れ行きがあり、重版されたということを物語っていますね。
こちらも、凄いことです。
ところで、凄いと言えば・・・
2020年オリンピック・パラリンピック招致活動に関するチャリティーオークション。
結弦さんのサイン入りハンドタオル
残り時間3日と14時間少々、ただ今の最高入札額84000円。
いったいいくらまで高値更新が続くのでしょうか?
結弦さんの人気、本当に凄すぎます。