金星、水星、木星の三惑星接近 | みそさざいのブログ

みそさざいのブログ

このブログは素人の日記です(*v.v)
羽生選手の大ファンで選手として人として尊敬しています
大好きです
満月新月にも記事を書いておりましたが、そちらは今は休んでおります。
プロ転向以降、ブログの更新は少なくなりましたが現在も継続応援中です。


天文カレンダーによると・・・

5月25日水星と金星が最も近づいて見える
5月27日水星と木星が最も近づいて見える
5月29日金星と木星が最も近づいて見える・・・・とあります


金星(マイナス4等級)、木星(マイナス2等級)、水星(マイナス1等級)が接近するのは、日没直後の西の空です。
それぞれの惑星の高度は低く、日没後1時間くらいで、いずれかの惑星が沈んでしまったり、超低空の為、地形や建物に遮られてしまうので、3つの惑星の集合を見られるのは、本当にわずかな時間でした。

空の透明度が高いことを祈りながら、ここ数日間、夕方の空を見上げましたが、
三惑星の集合を見たいという、ささやかな願いは残念ながら叶いませんでした。
これから、金星と水星は徐々に高度を上げてきますが、木星はその逆で高度を下げ、地平線に近づいていきます。
木星は来月には夕方の空からは姿を消してしまうようですね。
かなり、さみしいです。
なので、明日29日こそは、木星と金星が最接近した姿を是非この目で見たいなあと思うのですが・・・・
お天気は微妙のようです。
もし、見ることができたら、マイナス4等級の金星とマイナス2等級の木星の最接近ですから、さぞ見ごたえのある眺めとなることでしょう。


5月24日の接近する三惑星の画像です。
お借りした動画からキャプチャーさせて頂きました。

               木星 
                  ↓
 
                                                ↑            ↑
                                             金星          水星 
  
     

  
                 
 
動画UP主様に感謝してお借りいたします
「接近する金星、水星、木星の三惑星」 
  


UP主様のコメントより

夕暮れの西の空に金星、水星、木星の三惑星が接近中です。
田植えが終わった棚田を眺め­ながら空が暗くなるのを待っていると金星が輝き始めました。
135mmで拡大してみる­と水星も見えています。
木星もすぐあとから画角に入り三惑星が揃いました。
三惑星が沈­んだ後は満月に近い月が東の空からのぼり棚田を照らしています。
いくつかの西の空に向­かう光は飛行機です。2013年5月24日撮影


美しい棚田もキャプチャーさせて頂きました。
日本の原風景という感じがして、見ていると、心が落ち着きます