ALOHAはぁとv Manule'aです鳥
 
長崎市内ではさらに「孔子廟」に立ち寄ってみました。
 
論語で知られる「孔子」の
中国にある総本山なみに伝統美を凝らした
日本で唯一の本格的中国様式の霊廟なんだそう。
 
建物は色鮮やかで異国情緒たっぷり。
また、ひとつとして同じ顔のない七十二賢人の石像が圧巻でした。
 
image
 
 
 吾れ十有五(十五)にして学に志す。
 三十にして立つ。
 四十にして惑わず。
 五十にして天命を知る。
 六十にして耳順う。
 七十にして心の欲する所に従って、矩(のり)を踰えず。

論語で有名な一節、ですね。

 十五歳で学問に志し、三十歳で独り立ちし、
 四十歳になって迷わなくなり、五十歳で天命を知る。
 六十歳で人の言葉が素直に聞けるようになり、
 七十歳でやりたいことを自由にやっても間違うことがなくなった。
 
自分の年齢に置き換えるとどうなんだろう。
なんて、ちょっと考えてしまいました。
 

 

博物館に論語がたくさん掲げられていましたが
わたしは「温故知新」って言葉が好きかな。
 ※訓読すると「故 (ふる) きを温 (たず) ねて新しきを知る」
 
 
あと、、
「変面ショー」が見たかったのですが
 ※お面が瞬時に10数枚変わる伝統芸能
この日は開催がなかったので・・・
またのお楽しみに取っておきたいと思います。
 
中国の伝統芸能であり、その仕掛けは国家機密とされる「変面」。
あれはいったいどういう仕掛けになっているんでしょうね。
興味津々です。
 
 
 

ALOHA & MAHALO
Manule'a✿ฺ