24日に日本を出て25日夕方にNZに着いた時は良い天気で寒くなかったのが、昨日今日と悪天候でもし日本出発が1,2日あとだったら今回は荷物も多いし悲惨だったでしょう、ほんとラッキー。

 

          25日は機内からタラナキ山がくっきり

 重い荷物を肩にかけたせいで、26日は首が回らない状態、昨日はややまし、今日はもっとまし、雨で外にも出れないので、ようやくブログもできる、思いつくままに述べて行こうと思います。

 

 まず日本の空港は伊丹と成田でしたが、滑走路の緑の処が草ぼうぼうでとてもだらしなく思えて、NZのすっきりと刈ってあるのを見てやはりこうでなくては、と思いました。日本の空港、今までも草ぼうぼうだったかしら?人員不足?ちょっと悲しい気持ち。

 

 機内ではセリーヌデオンとフジコヘミングの映画を観ました。セリーヌデオンといえパリオリンピックク閉幕セレモニーでは愛の賛歌が素晴らしかったのは記憶に新しいですが、映画で闘病の様子を観て、愛の賛歌をうたいきるためにどんなに努力されいたのでしょうか。Ytubeで聞き直して本当に感動します。

 

 

 

 2年前にご逝去されたフジコヘミングの映画も良かった。タバコ好きだったのが意外ですが、毒も可なり。人間味あふれる方なんですね。自分は良い人間ではなかったけど、少しずつ良い人になっていければ良いんだとのメッセージは心にしみて安心できます。

 

 

 

 日本では毎回歯科チェックに行きますが、今回も問題なくほめられてこれからも低糖質生活続けようと気持ちを新たにしますが、自分の寿命を鑑みるとあと20年も生きれれば上等だし、それにはストイックすぎるのももったいないし、少々緩くて生活を楽しむのも大事にしたいとお持ち帰りしたロングライフパンたち。トップバリューの糖質を抑えたパンの原材料を見ると普段は避けているものばかりやけど、これを糖質5g程度(1個の半分)ならまあええやろと、楽しんでます。

 

 ほかお持ち帰りしてよかったのは乾燥納豆。そのままでも良いし、みそ汁に入れても良いし、大いに使える。

秋冬番茶も買って来ましたが、結局Ottoはリブレをつけることなかったので、効果のほどはわからずです。来月眼科検診してもらえるので、さてどんなものか。

 

 機内で履くつもりだった着圧ソックスは京都が暑すぎて試し履きできず、いきなり機内で履くのも不安だったので結局使わず。ここの所毎回ですが、NZ行き便は空席が多く、今回も隣が空席だったので、足を上げたり、正座したり工夫したおかげでむくみは出なかった。

 

 誤診で認知症扱いされていた姑は軽度の記憶障害がある程度と正式に診断されて、自信を取り戻した様子でとても元気になっています。貧血への効果のあったアサイー粉に加えて、MCTオイル粉も摂ってもらっています。しかし姑の希望で誤診した主治医の訪問医療はそのまま継続となりました。何の役にも立たずどころか有害だった訪問医ですが、新たな人が家に来るのは嫌だそうで、仕方ありません。とにかくしばらくは安心なので、来年の引越し予定もあり、今後は日本行きは年1回程度にしたいものです。

 

このニュース、さて本当かな↓

 

「トランプさん、さよなら」米富裕層がNZ移住ラッシュ!黄金ビザ緩和でNZに8,000億円の投資流入か