最近ようやく日の出とともに起きるようになりました。といっても8時過ぎ。
ダニーデンの緯度は南緯45度52分、これは北緯で北海道の北の端の方、幌別(ほろべつ)と同じ位の模様。今の時期日が短くて寒くても当然。でも最近は積雪はほとんどありませんが昔は住宅地で積雪15cm程度はあったそうです。
日本と正反対に冬真っただ中ではありますが、庭に出てみればピンクのシャクナゲは花盛り、らっぱ水仙のつぼみは膨らみ、ヨモギの若葉も出て来て、何がどうなっているのかわからないけどあるがままを享受していく。でも残念なことにカイワレ大根の水耕栽培はうまく行かないみたい。
日本ではキュウリやトマトが安くて豊富に食べれたけど、こちらでは当然高いので、キュウリの代わりにピクルス、トマトはドライドトマトでがまんする。日本ではニュージーランド産かぼちゃ(バターナッツ)があったけどこちらにはそれ以外の水っぽいあまりおいしくないのしか売ってない、しかも高いの!無理して食べなくてもいいや。
で、野菜が高く食物繊維不足になると困るので、サイリウム。写真上右のは鯖缶。中国産の新ブランド。
イワシ缶はポーランド製のがポピュラー(写真左)ですが、新ブランド(写真右 中国製)は1缶1.7ドル(150円位)で量も多いのでポーランド製の約半額か。
今日はアジアンショップにごぼうの冷凍品を探しに行ったけど残念ながらおいてなく、いくつか面白そうなのを買って来ました。ダニーデンでは外食に行くこともないので、こういうので味の変化を楽しみましょう。特に牛骨スープの素はNZの牛使用で塩だけのシンプルさが良さそう。
大匙1杯でタンパク質4.9gとは嬉しいな。
さて日本のニュースではラサール石井さんに拍手。
ラサール石井「日本人ファースト」に危機感「富める者が貧しい者を助ける」「人間にファーストもセカンドもない」このままでは日本人絶滅なんていう人がいますが、日本で生まれて日本語で育ったら日本人でしょう。日本語がある限り日本人が居なくなることはないと思います。
京都は豪雨に見舞われたそうですが、鉢植えの桑の子たちはどうなったかな。でもメリカリの生産者によるとこの子達は実は期待できないそうです。私の庭に桑の葉があれば良いんです。