外務省の海外安全HPの新着情報
●海外に関しては、麻しん(はしか)の流行が報告されており、渡航先で麻しんに感染するリスクがあります。
●海外渡航される場合には、予防接種歴を確認し、定期接種を受けた記録がない場合は、事前に予防接種を受けることを検討してください。
反対に1か月以内に日本行きの我が家でも検討すべきなのか、私は接種済みと思ってるけど、Ottoは知らないという、では夫の母に聞くしかないのですが、93歳(訂正 91歳)、覚えていてくれるでしょうか?とりあえず電話で聞いてみます。(追記 接種済としっかり答えてくれました)
昨日の夕方のTV1ニュースで米バンス副大統領がグリーンランド上陸で熱烈歓迎(!?)を受けている映像が流れて、ぱっと見たら日の丸の旗みたいなのが見えてびっくり。確認のため1時間遅れのニュースで確認
カナダでもCANADA IS NOT FOR SALEの赤い帽子に関してこんなブログ記事
それにしても<ヤンキー ゴー ホーム>って懐かしいなあ。いつ頃に使われてたのか、検索したら1950年代とか、50年安保、60年安保闘争の頃だったようです。それが今では、、、、。
こんなことを心配せざるを得ない世界になってしまいました。かといって高市とか杉田とか特殊な権力にすり寄る女どもが大きい顔をする日本もごめんです。
そんなことやらでもう私の頭は疲れてしまいました。今はゆっくり偉大なクラッシック音楽を聴いて心を休めるとしましょう。
ベルリンの壁崩壊前夜の東ベルリンの音楽留学した日本人を主人公にした 須賀しのぶの小説
より<不思議なものだ。外では体制側と反体制側が睨み合っているというのに、ここでは、どちらも一緒になって拍手を送る。これこそが音楽の力だ。人々の渇望が、音楽に底知れぬ力を与える。あるいは、音楽こそが、渇望を普遍的な感動に変えるのだ。>