こんなに美味しいものがあったと思いだした焼き豆腐。子供の頃すき焼きにはいつも焼き豆腐やったのをいつの間にか忘れていた。もちろんNZにはないので日本にいる今はこればかり食べたくなる
以前から興味はあったけど、トライできてなかった発酵あんこ。
美容院の女性雑誌でみた作り方は、炊飯器のおかゆモードでゆで小豆を作って、それを麹で発酵させるというもので、それやったら簡単かなと思って昨日やってみたのです。そして一般的には小豆をゆでる時は1回水を捨てて苦みを取るとありますが、この本では苦み(えぐみ)はポリフェノールなので、そのまま使う方が良いとあり、以前はどちらが良いかわからなかったので、迷いがなくなったのがよかった。
発酵させる適温は60度ということで、それをキープするのがちょっと難しかったので、ヨーグルトメーカーを使う方が簡単かも。でも何とか出100g来て、これ、30g
甘味はあっさりした甘味ですが、冷蔵庫に保管しても少しずつ発酵は続き、甘味は増すそうです。でも早めに食べきることも大事。
さて糖質は?100g中60gほど。1回30g食べたら18g、写真のたったこれだけで18g。でも砂糖が入ってないので、GIは低めになりそうだけど。まあ、味見したので今後は我が家はゆで小豆(糖質18g程度)で結構。
読みだしたところですが、水俣の石牟礼さんが塩アンのことを述べられてます。今後は塩アンを食べます。