13日にダニーデンに戻って、ようやく睡眠不足も解消して普通のペースで暮らせるようになってきました。生鮮食品の高さは覚悟してましたが、ここまで高いとは。我が家ではどちらかというと野菜で嵩を取っていたので、困るわあ。夫用に助けになるのはローカーブブレッド。まだ発売していてよかった2枚で3.4g。ほぼ毎食2枚食べてます。
私の主食代わりは私のお腹に合うジャガイモ。NZではカーブ40%減のポテトがあります。
私はゆでたてでも食べますが、夫さんは冷たくして少しでもレジスタントスターチを増やした状態にオイルたっぷりかけて、50g程度は許容しようと思います。
私も夫用のパンは少し食べる。今日はチーズトーストにしておいしかったわ。これでお腹が張らないなら定番にしたいけど。
夫さんはもう1年以上クリニックに行けず、HbA1cがどうなっているか不明。まあ、6%以下なら良し。
私は体がすっかりなまっていて、近所の坂道往復3日しただけで脚はパンパン。二の腕のたるんで来てるので、何とか引き締めないと!
少し前に、<ジンカン イタルトコロ 青山 アリ>の意味をブログに書きましたが、青山から<青い山>が気になり句集を持って帰りました。
今年は関東大震災後100年であちこちニュースがありますが、山頭火の経歴をみると、震災時に東京にいた、避難中憲兵に拉致され巣鴨刑務所に留置されていたとあり驚きました。社会主義者に間違われたのでしょうか、なんと恐ろしい世の中だったことか、それがわずか100年前の出来事なんです。
<分け入っても分け入って青い山>は1926年、44歳の時に詠まれています。
上記アップしてから買い物に。戻って来て庭を見て気づく、そうやヨモギの若葉がわんさかあったんや。
これで味噌汁の具が一種類増えた。瓶詰のケールは付け合わせに使えるし、アボカドオイル、マカダミアナッツオイル、オリーブの実も手ごろな価格で買える。なんだかうれしくなってきた。