政府は、新型コロナウイルス流行「第7波」の収束後、コロナの感染症法上の「2類相当」扱いの見直しに着手する方針を固めた。

 

 

って、ピークは間もなくって予想されるし、盆前には収束して、出国前陰性証明は必要なくなり、外国人の入国も緩和されるしれません。

 JRパス購入してもし陰性証明取れなかったら出国できず無駄になってしまうかもとあきらめていたけど、陰性証明要らないなら持って行きたいな。

 

 昨日のニュースで日本では無料PCR検査で500円商品券配っているとか、そりゃあ検査する人が増えて感染者数世界一も不思議ではありません。今はPCR検査ではなく各自RATテストをするのが当たり前の国がほとんどなのに、あまりにも馬鹿げている。

 

 それは日本だけでなく中国はもっと(何?)なので、私の日本行きは香港でトランスファーだから3回ワクチン証明書が求められないとは限らないし、月曜日に接種しておいてやっぱりよかった。木曜日からワインも飲んでいるし、やっぱり飲んだ方が気分が盛り上がる。

 

  NZではようやく感染ピークは過ぎた模様、どこかにワクチン接種率高い国は感染率も高いなんて書かれてますが、最近だけのことであって、それまでずっと低く抑えてました。またアフリカの例とか比べてるけど、アフリカでどのくらいの検査しているか、各国それぞれの事情があるのに、単純に比べるなんて、これも馬鹿げてますねえ。

 

 今日は久々に自彊術やっつけました。

 

*****

 

追加)写真ピンボケですみません。

カリフラワーライスをビーフミンスで炒めてトマト粉で味付け、ほとんどケチャップライスみたいな美味しさ、ボリューム。これ最高の組み合わせ。

 トマトケチャップは高糖質だし、トマトペーストもなかなか使いきれないけど、粉なら長期保存がきくからとても便利です。

 

 冷凍カリフラワーライスは少し水を入れた鍋で調理。

 その間にシャロット(玉ねぎで良いと思う)の微塵切り、ビーフミンスを炒める。

炒まったら、ゆであがって少し水分が残る程度のカリフラワーライスを投入。しばし炒めてトマト粉で味付け。水分が足りないようだったら白ワインでも加えて後は好きに味付けて。

 冷凍カリフラワーライスが400gならお肉は半分の200gが適当かな。とにかく久々にご飯を食べた気分になれました。