今は日本でいうと梅が咲いて桜のつぼみが膨らんでいる頃に似ています。

 ジャブは腕の三角筋に打たれるので、袖の短いTシャツに厚めのフリースを着てぶらぶらと予約の薬局に行くのにちょうど良い感じでした。

 一人ずつブースに入ると思ってたら、一緒にどうぞと二人で入る。夫が先で、何もいわれなかったけど、私には三角筋が少し緊張していたらしくリラックスして、と言われてしまいました。緊張しているとは思ってなかったけど、筋肉は正直なんでしょう。一息吐いて、はいOK、90度ですうっと入って、予想以上の何ともない感じ、絆創膏は貼らなかった。

接種後20分は待機。少し指先がじいーとするというか、ちょっと感じるところはありました。体の中ではいろんなことが起こっているのでしょう。漢方の福田先生のブログによると、試験問題を事前に知って試験に臨むのに似ているそうです。

 

 

 

ウイルスに対する抗体や細胞性免疫をあらかじめ作り出すのがワクチンです。ワクチンを接種しておけば、ウイルスに対する免疫応答が速やかに発動して、ウイルスが感染しても、初期の段階でウイルスを排除するので、重症化を防げます。
しかし、免疫力が低下し、栄養不足があると、ワクチンによる予防効果も減弱します。
ワクチンは、試験問題を事前に知ってから試験に臨むのと似ています。問題を知って、答えを前もっと考えておくと、試験会場ですぐに答えを書くことができます。しかし、事前に答えを勉強していても、物忘れが酷くて、試験場で答えを思い出せなければ、問題を前もって知っていたことが意味がなくなります。

ワクチンを接種したから安心ではなく、日頃から栄養状態を良くし、免疫力を低下させない注意が必要です。栄養不足の他にも、睡眠不足や運動不足や精神的・肉体的ストレスなども免疫力を低下させます。

 

 昨日の千葉真一さんがお亡くなりになったニュースにびっくり。フィットした身体を維持するように1日1食だったとか、2年前の80歳の時の記事がありました。1日1食で若い時は良いけれど、年取って来ると栄養の吸収率も下がる場合もあるかも知れず、我が家も絶食16時間以上にはしない方が良いかなと思いました。

 

 今日はなるべく水分をたくさん取って、もちろんお酒は今日を含めて後3日は辛抱しましょう。

 

 現在南島までロックダウン延長、見直しの発表は月曜日。スーパーの行列以外には私にはあまり関係ないけど。今日のバスは乗客は私だけだった、笑。

 それでなくても医療に関してはひっ迫しているNZです。とにかくロックダウンで対処するのが一番。オーストラリアはまだ余裕があるからか、テークアウトが可で、NZより緩い、でも陽性者、死者は増え続けている。日本は医療資源は十分あるはずなのに活用されず自宅待機患者は1万人とか?それもまた酷い話と思います。医療が公的に1本化されていないのもこういう時問題になるようですが。ともかく素早い鎮静化のために国民(および住民)として協力していくことが自分を守ることにもつながると思います。