今日は朝9時から11時まで工事のため断水と通告されていたのだけど、実際始まったのは11時。NZではよくあることですが。
KetoBread(詳細は↓)を使ったブランチ。パンはちょっとポソポソするので、ますバターは必須。目玉焼きはギーを使用。目玉焼きの下にはベジマイト。もう一つは黒ゴマ、アーモンドバター。
***********
<夫の経過>
2009年 6月 糖尿病発覚 HbA1c 12.1%
7月 9.5%
9月 7.3%
2010年 4月 HbA1c6.4% AST15、ALT 17 比率 0.88
10月 6.4%
12月 5.7% 15 16 0.93(日本での検査)
2011年 3月 6.3% 16 14 1.14
2012年 2月 5.5% 20 15 1.33
11月 6.2%
2013年 1月 6.2%
4月 6.0%
8月 5.6%’
記録なし
2016年 6月 6.1%
2017年 4月 5.4% 14 11 1.27
7月 5.5% 18 16 1.12
2018年 5月 5.9% 15 14 1.07
2019年 4月 5.7% 20 15 1.33
9月 5.5% 15 15 1.00
2020年 7月 5.5% 17 12 1.41
20121年 3月 5.6% 15 11 1.36
******
早いものでもう丸12年立ちました。合併症は網膜症、白内障。白内障は2019年、2010年(間違い、正しくは2020年)に手術済。手術は無料。経過良好。もう近視眼鏡は必要なし。ただし近くを見るときは老眼鏡。私と正反対。
服薬はメトホルミンのみ、1錠(500mg)か2錠、あるいは無しの期間もありました。
現在は夕食の前に1錠服薬しています。食後の運動などはなし。
*****
去年のロックダウンが始まって以後、外食もほとんどなしでかなり頑張って体に良くないものは取り入れないようにして来ました。それで結構デトックスになったかな、もうぼちぼち緩めても頃。
最近スーパーにはKetoを謳った食パンがいっぱい。でもほとんどココナッツオイルやココナッツ粉含有。
これらは我が家も2010年頃にはバンバン使っていた。初めは問題なかったけど、1年位後、かゆくなるようになったので、ギブアップ。
Keto Bread食べれないので悔しい思いをして来たのですが、大豆粉入り、ココナッツなしのを見つけた!
2スライスで糖質2.3g、たんぱく質 15.2g、キャノーラオイルが入っていて、乳製品フリーなのが玉に瑕。でもパンが食べれる便利さには屈服ですわ。卵の白身粉が入っているのが、ミソかなあ、ふんわり、ダークチョコ入りアーモンドバター塗ってデザートにも。
ダニーデン図書館にリクエストしていたDr.R.Lustig.MD,MSL の <METABOLICAL>が手元に届きました。重要なポイントは<肝臓を守る><腸を養う>、文字が細かく400ページ近くあるので、とても私は全部読めない。気になる糖化のところだけ読んでみるつもり。糖質だけでなくと余剰のたんぱく質が糖化が糖化に影響するみたい。↑のパンはReal Foodではない?でもその辺りはまあまあ、臨機応変に。