いただきもののローカルなハチミツ、いつも夫さんがブッシュウオークに行く山で採れたハチミツのようです。
それが先日デザートのヨーグルト+未完熟バナナに大匙山盛り加えて食べた時に、身体が熱くなって、血糖値を測ったら140近くあってショック。2日前は前日食べすぎてちょっとお腹がしくしくしていたので、ヨーグルトバナナはなしでワインを飲みながらハチミツ大匙1杯をなめなめ。この時も体が熱くなり、血糖値は130近く。バナナがない分だけ10低かったみたい、笑。
身体が熱くなったのは血糖値が急に上がったからと解釈して、やはり果糖はちょっと多いだけで害になるのだ、と思ったのですが、、、、。
今までみたことがなかったので驚いたのですが、検索すると、結構あることのようです。
糖度が80以下で生じることがあるそうですが、このハチミツは78.1gと表示されています。でもハチミツメーカーのを見ても78.1gと同じなんだけど。
生ハチミツというのが、人気があるそうですが、このローカルなハチミツがそれにあたるのかな。
こちらのサイトではニュージーランドの人はこちらを好むとか?ほんまかいな。
◆ではどんなハチミツが発酵してしまうのか、
どんなハチミツが発酵するかというと糖度が低く、加熱していないハチミツが発酵します。
ハチミツの糖度は80%以上が望ましい
これより糖度が低いとハチミツは発酵してしまう可能性があるのです。
ともかく身体が熱くなったのはどうやらこのせいだったようです。
この発酵したのは、冷蔵庫に保管して料理にも少しずつ使って行きます。
今日は家にいるので、どかーん、この豚の太もも、1.1kg、明日の夕食用にスロークッカーで仕込む予定、はちみつも少し加えてみましょう。
お昼のニュースで、日本の桜の風景、例年より早いのは温暖化の証拠だって。
←京都では今年、3月26日に桜が満開となり、記録の残っている過去1200年で最も早く満開を迎えた。BBCが大阪府立大学・生態気象学研究グループの調査を引用して報じた。やっぱり!