最近スーパーで見つけたパニールというカッテージチーズの塩なし、みたいなチーズ。
これが何ともふがふがした食感で、私、このふがふがが好きみたい。検索するとこちらに詳しい記述がありました。
この商品も手作りそのままって感じで開封したら3日で食べきれと書かれてます。我が家では50gずつ。糖質は普通のチーズよりありますが、それでも1g強です。私は1cm角にして炒め物に最後に混ぜます。
同じブランドのヨーグルトもヤバウマで、食べだすと止まらない。私のお腹にも相性が良いんです。夫さんは納豆、私はこのヨーグルト。
その夫さん。山歩きが良いのか、山歩きの翌日、家でゴロゴロしていただけなのに、何?この数字!
夕食前 92、夕食1時間半 117、夕食後2時間20分 94、
メトホルミン服用しているし、穀類や芋は摂りませんので、そんなに上がる食事ではないですが、野菜類などたっぷり、納豆も、ダークチョコのおやつも食べてこれって、、、、、。
前回のHbA1cは5.5%でしたが、この感じだったら5.3%位に下がるかも知れず、そうなるとメトホルミン処方は要らんやろ、と言われてしまう可能性があります。
新型コロナウィルスに関して、NZは先日のアラートレベルアップは終了、結局予定の3日間で済み、特に南島では全く心配いりませんが、何かあれば日本に急に行く可能性もあります。
ここでもメトホルミン服用の効果ははっきりあるようです。コントロールがよくて服用してない人がわざわざしなくても良いと思いますが、現在服用中なら無理に止める必要もないと思っています。なので血糖値あまり下げ過ぎてもいけない。で、バナナ食べてみる?と聞いたら要らないと言うので、家ではあまり使わないニンジンもメニューに入れることにしました。甘いねー、ニンジンって。
上記の調査ではHbA1cは関係ないですって。
HbA1cのがんの罹患では5%から6%までが一番低い。5.5%なら十分だし、これを維持してもらいましょう。
最後に、どこまで信用できるかわかりませんが、パニールの5つの健康効果
(なお、説明はないですが、トレーニングの前後には食べないように書かれてあります)
1.乳がんのリスクを軽減します
がんが蔓延しており、乳がんは女性(特に未婚で閉経前の女性)の間で驚くべき速度で増加しています。パニールにはカルシウムとビタミンDが含まれており、どちらも乳がんの可能性を軽減する役割を果たします。
2.歯と骨を強くします
パニールはカルシウム含有量が豊富で、カルシウムは歯と骨の両方を強化することが知られています。これとは別に、カルシウムの摂取は神経系の円滑な機能と心筋の健康維持にも役立ちます。
3.減量の援助
それらすべてのフィットネスフリークにとって朗報です!パニールは、長時間満腹感を保つタンパク質が含まれているため、体重を減らすのに役立ちます。したがって、一般的に多くを食べることはありません。その上、それはまたかなり多くの脂肪を燃やすのを助ける脂肪酸を含んでいます。
4.健康的な消化器系を確保します
リンとマグネシウムの両方が含まれています。リンは、スムーズな消化と排泄に役立ちます。そしてマグネシウムは、下剤効果がある結果として、便秘を防ぎます。
5.糖尿病の方に最適
糖尿病!お菓子が少ない/ない?しかし、心配はありません。あなたのためのパニールがあるからです!パニールに含まれるマグネシウムは、血糖値の調整と維持に役立ち、心臓の健康を改善し、免疫システムを強化します。また、パニールに含まれるタンパク質は、血糖値の急激な上昇と下降を防ぎます。