健康維持のために自分で出来ることはなるべくやって来たつもり。
コロナ禍で日本に帰れない、引き籠り生活のおかげもあり、パブリックエナミー No1,No2の砂糖とベジタブルオイルのフリー、(おまけにグルテンもほとんどフリー)。体に溜まった脂肪は約1年半で入れ替わるそうなので、半分以上は安全な脂肪に入れ替わったと喜ぶ。(写真の本は私は未読、Gary TaubesのKetoの本が出ているので、ダニーデン図書館にリクエストしている所です)
実際血行、リンパの流れが良くなったからか、血色が良くなり、皮膚も厚みを増した感じ。先日は起きた時ちょっと目がコロコロしたので、結膜炎かな?と思ったけれど、2,3時間後には解消して、よし、免疫もバッチリ!ではありましたが。
クリスマス25日の夕食時に治療済みの歯のクラウンが外れた。外れただけならすぐに歯科医に行けば、はめてもらえると微かに期待して、緊急を受け付けているクリニックに連絡を試み、昨日の午後に診てもらえました。しかーし、すでに神経を取ってある歯の歯根が割れて、感染しているので、もう抜くしかありませんとの診断。がっくりです。
若い時は今しかなくて、年取ってから困るから、なんて想像もしなかったし、たばこも吸うし、投げやりに生きていた。体に気を付けるようになったのは40歳過ぎてから。It's never too late.でも歯だけは戻せない。将来の再生医療に期待をかける、でも私の生きている間には?身から出たさびとあきらめるしかありません。緊急なので通常より高いはずですが、所用時間は1時間ほど、抜くだけなので費用も260NZドル(2万円程度)でまずよかった。後は日本に帰ってから考えようと思う。なにせ保険外でも日本の方が安いので。
で、抜歯が終わっても口すすぎはさせてもらえず、しばらく綿をかまされて、その後の対応について簡単な説明、箇条書きをもらったんですが、なんと24時間はリンス(口すすぎ)や唾をはいてはいけません、なのです。歯ブラシはと聞いたら歯ブラシはソフトにしても良い、でもリンスがいけないなら、歯磨き剤はだめということなのでしょう?確認はしなかったのですが。抜歯後24時間はあと3時間で終了します。そしたらホットウォーターにスプン半分の塩を入れて、リンス。これを1日4,5回、それを1週間続けるそうです。歯ブラシについてはソフトにするようにだけで、歯磨き剤については記述なし、聞けばよかったわ。
冴えない年末が、今年は百合を楽しめたので、来年はもっとたくさん咲かそうと、裏庭で枯れかけていた百合3本や密接しているのを植え替えたりした。来年もこの時期はここに居られますように。
*******
アメリカの大統領選ではまだ日本で陰謀論を唱える人も多いようですが、まずファクトチェックが大事。
疑問があればこちらでとても丁寧に解説してくださっていますので、読んでみてください。勝手にリンクを貼りますが、少しでも多くの人に読んでもらいたいと多くの人が願っていますから、お許しいただけるでしょう。