先日は、朝起きてまずコーヒーは危険?というスプートニクの記事を拙ブログで紹介しましたが、

https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12629097463.html

 

 

今日は同じ研究をLinkdedietが取り上げています。

https://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=72994&-lay=lay&-Find.html?fbclid=IwAR2gbUJqIzZTyU6TI8kDleUMPhAj-STP_pNjjf0K9_uASLzwqIa5HESEOaU

 

先の記事でも書いたように、これはコーヒーの問題というより、朝から甘いデザートを食べる、ということの方が問題だと思いますが、サイトの写真はとても栄養リッチなプレート、なんかちぐはぐですよねえ。

 

 あさって投票の選挙、野党党首が肥満は自己責任と言い出して、飛んでもないtanukiBB〇,、朝から上記の写真にあるような卵、ソーセージの栄養リッチな朝食を食べさせている家庭に育てば、自己責任もあるかも知れないけれど。そうでなければ親の責任、そして生鮮食品よりジャンクフードが安いのを放置しておく政府の責任だと思う。こんな政党が政権を取れば、ますますNZの肥満の問題が増えるばかりと思いますが。

 

 お待ちかねのDr.Cateの本

これも分厚い。The Fatburn Fixには彼女自身のお話はなくて、知りたかったら先に出している本を読みなはれ、と書いてあるので、ダニーデン図書館にお願いしたら買ってくれました。約1か月で到着。有難いこと。彼女は白人だけど細見の人で、初めからそうだったのか、ダイエットで痩せたのか、ダイエット前はどんな風に体調悪かったのか、そういう彼女の物語を読むのが楽しみです。

 

 さて私は少し糖質を摂る方が良く眠れるために夕食のデザートのバナナは止めたので、代わりにWeetbixのグルテンフリー、日本でいう高粱(雑穀、こうりゃん)を使ってます。この会社はローファット、ローコレステロールを売りにしている私の敵のような会社なのですが、ヨーグルトに混ぜるシリアルにしては砂糖の量がわずかなので、仕方なく採用しました。ビスケット1個で糖質10gですが、1個でも食後胃の中で膨れるので、4分の3程度が適量みたい。残りは夫のサラダにパラパラと振りかけたり。

 

 今日はお気に入りのパティを買って来ました。加工食品はだめと言っても、これには植物性オイルもグルテンも保存料などの添加物も入っていない、1枚100gで糖質3gちょっと、たんぱく質も18gある優秀な加工品。

 最近はピクルスでも砂糖が少ないのとか、かなり良いものが増えています。こういうのを消費税ゼロにしてほしい、次の政権には、ぜひ実現してもらいたなあ。