今日も雨に閉じ込められる。寒い。

 

 ダニーデンには現在日本人が経営に関わる日本食レストランはないのですが、突然に日本のラーメンチェーン店がオープンするというニュース。武市ラーメンというらしい。日本人の皆さんの待ち焦がれている日本ラーメン。早くも期待が高まっています。オープンは9月。

 え?我が家はどうしよう。から揚げとビールかな。スープだけのメニューもあると嬉しいな。

 

 その唐揚げはラードか種子オイル使用が大いに気になるのですが、種子オイルは絶対に悪いと主張する最右翼Dr.Cate.今年3月に出版された

The Fat Burn FIX

https://drcate.com/dr-cates-march-2020-book-the-fatburn-fix/

 

 FatBurn Fixは、「カロリーを超えた」会話を拡張します。この本は、私たちの食事に現在あるとんでもない量のPUFAと、それが私たちの代謝に及ぼす影響との間の未検討の関係について深く掘り下げます。それはあなたの代謝があなたの気分、あなたのエネルギーとあなたの病気のリスクにどのように影響するかを探ります。それは、カロリーが重要であるときとそうでないときについて話します。そして何よりも、体脂肪に含まれるPUFAが体脂肪を燃焼する能力にどのように影響し、体脂肪をオンデマンドのエネルギー源から炎症を起こしやすい負担に変える方法について話します。

 

って面白そうでしょう?ダニーデン図書館で調べるとNZ国内にはないので、購入してくれるとのこと。

これがほかの地方にあるなら、手数料がいるのだけど、新規に購入の場合は無料。

以前に購入してもらったLifespan

https://lifespanbook.com/

はもう予約がいっぱいで順番待ちに相当時間がかかるそう。すげえ!私の情報力、KIWIに勝った!!!!と密かに喜ぶ。実際は全部読まず、健康長寿のために低糖質は有効、だけで十分だったただのBBAでした。

 

 Dr.Cateは多価不飽和脂肪酸のオメガ6の摂り過ぎ、特に種子オイル(ごま油は抗酸化力が強いので風味付け程度は可)はだめだけど、食品として食べるには問題ないと現実的なところ。またオメガ3もグラスフェッド肉や脂肪の多い魚を食べているなら、特にアマニ油は必要ないと言うスタンス。植物性オメガ3にしかないメリットもあるそうですが、まあ、ヘンプシードやくるみで摂っているから、NZにいる間は大丈夫とする。

 でも日本ではNZで加熱調理に使っているギーやアボカドオイルは高価なことや、日本にいるとどうしてもオメガ6過多になりそうなので、最近知ったカナリナオイルというのを使ってみたい。これはオメガ3が豊富だけど調理に使ってもOK.

参照 https://en.wikipedia.org/wiki/Camelina_sativa

  

 Dr.Cateは現代の工業化された食品ではなくご先祖さんが食べていたものを食べましょうと、まあ、パレオを勧めているわけです。

パレオ、そういえば<パレオな男>さんのサイトはご無沙汰しているので、訪問してみたら面白いエントリー

https://en.wikipedia.org/wiki/Camelina_sativa

筋肉を鍛える前にちゃんんと糖質を取ろう!はどこまで重要なアドバイスなのか?問題

 はい、糖質を摂っても摂らなくてもあまり変わらない研究結果があるそうです。日本には自粛警察みたいな人がいて困ったものね。