昨日は夫の手術(今月13日)前の診断に行ったところ、キャンセルが出たので、急遽今日手術になりました。普段はダニーデンホスピタルですが、手術はマーシーというプライベートホスピタル。さすが、プライベート、待合室は綺麗だし、スタッフはすごく丁寧、公立とは扱いが違います。と言って今後医療保険に入ってプライベートホスピタルを利用しようとか、そういう気にはなりませんが。病院とのお付き合いは最低必要限度にしたいですから。

 

 午前9時半予約で、診療室に連れて行かれたのは9時45分。手術は30分で終わるということでしたが、破壊した水晶体を取り除くのに通常より時間がかかったようです。それでも休憩所で術後の説明を受けて、コーヒーを出してもらって11時半には帰途に。所要時間2時間。

 

 コーヒーの時、サンドイッチやスウィート、好きなものどうぞと言われたけど、もちろんお断りする。痛いときは痛み止め使ってと言われたけど、持っていないというと驚いていた。低糖質ダイエットしているから普段から痛み止めなんて必要ないの。術後の患者にスウィート勧める人たちにはわからないのでしょう。

 また術後1ヶ月抗炎症目薬、1日4回点眼しなければならないのですが、普段から糖質リッチな人と低糖質な人では炎症の起き方も違うだろうにと思うのだけど。

 Maxidexという目薬、やはりステロイド。ネットで検索したら10日以上連続して使用してはいけないって注意。緑内障のリスクも上がるそうで。指示通り1ヶ月点眼しますけれど。

 手術の前に血糖値を測られたそうで、⒌4モル(98mg)、100mg切ってる。

 軽い朝食(コーヒー、ナッツ、ギーとアボカドオイル使用の卵2個のオムレツ、付け合わせにトマト半分、アボカド半分、ヘンプナッツとニュートリショナルイースト、ACV、オリーブオイル)の後、家から1時間半、結構坂道や階段ありを歩いて行って、T2Dでは午前中血糖値が高くなりやすいと言われるし、130mgくらいまで上がっても不思議ではないと思ったのに嬉しい意外。でも今後はステロイドが入るから血糖値は上がるでしょう。

 

 なぜステロイドで血糖値が上がるのか、下記の説明がわかりやすい。

https://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/93502/93502.pdf

 

 ステロイドが乳がんの転移を促進する?(前回のブログにも載せてますが)

http://www.medicalonline.jp/news.php?t=review&m=oncology&date=201905&file=20190514-Nature-567-540-G.csv

こういうリスクがあると指摘されているのに平然と制吐剤でステロイドを使うとは。抗がん剤で今ある腫瘍の治療が終わった後の再発のための仕込みをしているようなものか。これをがんビジネスと言わずして何という?ちなみに保険薬でステロイドを使わない制吐剤情報もあるのです。

https://hokkaido-mc.hosp.go.jp/common/img/ethics/27-7-2.pdf