Ezamine.comというサイトでKetojenic dietについて分析しているのをみて、ちょっと驚いたことがあります。

 

Virta Healthの研究(肥満の2型糖尿病の人対象の2年間)下記の論文に掲載されているとのことなのですが、

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31231311

 

 白血球の減少が認められたとのこと。

 実はそうなのです。10年前夫の発覚時の一般的な検査ではHbA1cが12.1%と非常に高い以外、全て正常範囲内だったのです。発覚後すぐ糖質制限していまして、数年前から白血球数が3000以下になっています。しかし主治医は問題ないと言います。風邪で寝付いたこともないですし、今後も低空飛行することに不安はありません。

 我が家では一度もケトン値を測ったこともなく、ケトン値を強く意識することもなかったので、ケトアダプトがうまくいっているかどうかもわかっていませんでした。しかしこの結果を見て、逆に上手く行っているんじゃないかと思ってしまいました。

 

 しかし抗がん剤治療中の人では、抗がん剤で骨髄抑制され、白血球が下がりますが、ケトーシスで低くなっている上に抗がん剤で下がるというのはどうなのでしょう?