とても低糖質なかぼちゃ(ウリ)なので、一度使って見たいと思っていたのが、先日たまたまスーパーで見っけ。

 でも1個6.5ドル。600円くらい?高いなあ。

 

 日本では金糸瓜、もしくは、そうめんかぼちゃ、レシピを検索すると湯がいた後、水につけてほぐす。

これが一般的な調理方法。

https://www.youtube.com/watch?v=1TyNxOgZCqI

 

 

 中には水につけると水っぽくなるので、冷ましてからほぐすというのもあり、そちらを採用。https://www.youtube.com/watch?v=5BsATn1XDIY

 

 

 でもほぐした後、少しでも低糖質をと意識して、水に晒してしまった。

 なのでほとんど甘みは感じることなく、食感のみのようです。でもサラダに入れるとカサ増しと爽やかさが楽しめる。

 

 もとより低糖質なので、水に晒さず、湯がいたままで、少し甘みが残って美味しいと思う。例えばマッシュポテト代わりにしたり、もちろんスパゲッティの代用に。次回は水に晒さずを試します。

 

 半分湯がいて、最後に絞って250gくらい。これは150g。これで糖質5g以下。

 

 これを味の濃いおかずの下に引いたり、サラダの具にしてみました。

 

 

 

 さて糖質制限中には塩分の吸収が減るので、積極的に摂ることは大事。ではナトリウムとセットでいわれるカリウムはどうか。カリウムはナトリウムの排泄のために摂りましょうと推奨されています。でも糖質制限下ならその必要はないですよね。だから無理に野菜やフルーツも摂らなくて良いのでは。

 糖質制限してなくて、野菜、果物食べ過ぎで高カリウム血症になることもあるそうです。また<塩分控えめ塩>などナトリウムを減らしてカリウムを多く含む食品には要注意。特に糖質制限している人は避けて欲しいです。

最新健康ニュースさんの記事

<減塩の塩製品であっても、、、、>

http://kenkounews.rotala-wallichii.com/hyperkalemia_main-causes/

 

一部コピペ

<高カリウム血症の原因として最多だったのは果物/野菜の摂り過ぎ(17件)、次いで食塩代替物の摂り過ぎ(12件)でした。 腎機能が正常な患者に限ると、高カリウム血症の主な原因は食塩代替物やカリウムのサプリメントの摂り過ぎでした。>

 

<高カリウム血症の主な症状は、筋力低下(29.5%)・嘔吐(20.4%)・呼吸困難(15.9%)というものでした。>