サプリメントのマグネシウムはふくらはぎの攣り、便秘、睡眠に効果があるので、500mgのをずっと愛用してますが、一時効果が見られなくなり、どうしたものか、もっと多く摂らなければならないのか、と検討したりしてました。実際もっと高容量のも販売されてるので。

 
 でもFBである方がマグネシウムの重要性を述べてらして、吸収を阻害するものに、ハーブティーのカモミールが上げられてました。これはリラックス効果があるので、数ヶ月前から1日の最後のお茶に使っていて、それでマグネシウムのカプセルも服用してました。もしやと思って、
カモミールと時間を空けて服用したら、ふくらはぎの攣りがなくなったという正にドンピシャ。
 でもそれまで長いこと問題なかったのは、マグネシウムが十分すぎるほど体内にあったのか?なおマグネシウムは血液検査では測れないので、不足があってもわからないとのこと。また胃酸が弱いと吸収されにくいので、注意が必要です。
 
 ふくらはぎの攣りもなくなり、安眠もできるようになり、また数日忙しくて、夜寝る前にTVを観れなかったら、すぐ眠りについてました。これもまた不眠の原因だったらしい。つまり私は特に不眠症というわけではなく、自分で寝れなくしていただけ、、、、。
 本当にいつもながら<あほ>な自分でございましたが、暇になったらまた夜にTVを観るから、これはお酒と同じく良くないと思っても止めれない、自業自得とあきらめますか。

 Dr.ピーター アティアが勧めるストレスを軽減して、翌朝の暁現象を減らす効果があると勧めるホスファルジルセリン。やっと届いたのだけど、まだ使わず。今度TVドラマで脳が興奮しすぎて眠れない時、試してみるか、ははは。
ラベルを見ると1カプセルMCTオイル150mgも含まれている。何故かな。1カプセルを1日2,3回摂るものらしい。


 Wikiにはこれを多く含む食品表がある。脳の老化防止に効果があるらしい。
トップは大豆レシチン(化学的正式名称ホスファルジルコリン)。
 大豆100g中大豆レシチンは何グラム?その大豆レシチン100g中、
ホスファルジルセリンは5900mg。そしたらホスファルジルセリン100mgを摂るためには何グラム大豆食べたら良いのかしら?下記Wikiより

食品PS含有量 (mg/100 g)ダイズレシチン5900 [26]ウシ脳713サバ480ニワトリ心臓414タイセイヨウニシン360ウナギ335もつ(平均値)305ブタ脾臓239ブタの腎臓218マグロ194骨を除いた皮付き鶏もも肉134鶏肝臓123白豆107ソフトシェルクラム87皮付き鶏ムネ肉85ボラ76仔牛肉72牛肉69豚肉57豚の肝臓50皮あるいは骨付きの七面鳥のもも肉50皮をとった七面鳥のムネ肉45ザリガニ40コウイカ31タイセイヨウダラ28アンチョビ25全粒オオムギ20ヨーロッパヘイク17イワシ16マス14(玄米)3ニンジン2ヒツジミルク2牛乳 (whole, 3.5% fat)1ジャガイモ1

サバ缶が手ごろですねえ、このサプリメント100mgでも結構なお値段なので、やはり食品から摂るのが一番です。

 また量はともかく夕食にはお味噌かテンペは欠かさないようにしよう。そして時々サバ缶。やはり日本食は脳の老化予防に効くのです!日本食で、なおかつインスリンが多く分泌されない食事、これがアンチエイジングの要ですな。

<ホスファルジルセリンのサプリメント情報 100mgのためには大豆500粒ほど>http://xn--u9j7exccm8a4jwb3ii4g7003cb0sc.com/

************
 

日本食ではありませんが、スーパーでビーフパティで100g中カーボ1.8gを見つけました。1枚80gなのでカーボ1.44g。焼いたらラードが多くて、日本の肉屋さんのコロッケの匂い。強烈に懐かしい。なお茹でてもいけます。

********
補足
最新健康ニュースさん
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/pancreatic-cancer_magnesium/
すい臓ガンの予防にマグネシウムのサプリメントが有効かも?