ローカーボ生活に入った2009年頃にはサイリウム餅にココナッツパウダーをまぶしたりしてましたが、イマイチ。その頃おから粉はあったのか否か?
それはともかく、おから粉を試して以来おから餅結構嵌っています。今日はシナモン入りとモロへイア入り2種にピーナッツバターを挟みました。
糖質はひとつにつき1g未満。モロへイア入りを食べたら、ヨモギ餅が食べたくなって、早速通販へ。来月中には楽しめることでしょう。
********
マグネシウムのサプリメントは以前から摂っているんですが、すい臓がん高リスク群にいる私には嬉しいニュースです。
http://www.sciencedaily.com/releases/2015/12/151218161439.htm
米インディアナ大学の研究で、50歳から76歳の男女66000人をフォロー期間中151人が膵臓がんになりました。その中で、マグネシウム摂取量が100mg減るごとに24%罹患率が上がっていたというものです。これはかなり直接的な関与があるといえるそうです。私のは500mg、これは私のお守り。
夫はサプリメント嫌いなので、服用せず。メトホルミン500mgが彼のお守り。
26日のODT。癌専門30年の医師がリタイアの心境を語る記事ですが、
これも私にはすごく嬉しいニュースです。記事にはありませんが、抗がん剤の副作用軽減にぜひ医療大麻を病院で使うのが当たり前になってほしいですね。
ところでこの先生曰く、がんの増加には農薬と、携帯電話が関連している可能性があるそうで、携帯電話のリスクがあるかないかはっきりするまで若い人は避けた方が良いでしょうと。
*********
<世界の裏側ニュース>さんの28日の記事はすごくタイムリーでした。ぜひお読み下さい。
携帯 機種別の電磁波強さ一覧と発がん性について
http://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-12111027335.html
それはともかく、おから粉を試して以来おから餅結構嵌っています。今日はシナモン入りとモロへイア入り2種にピーナッツバターを挟みました。

********
マグネシウムのサプリメントは以前から摂っているんですが、すい臓がん高リスク群にいる私には嬉しいニュースです。

http://www.sciencedaily.com/releases/2015/12/151218161439.htm
米インディアナ大学の研究で、50歳から76歳の男女66000人をフォロー期間中151人が膵臓がんになりました。その中で、マグネシウム摂取量が100mg減るごとに24%罹患率が上がっていたというものです。これはかなり直接的な関与があるといえるそうです。私のは500mg、これは私のお守り。
夫はサプリメント嫌いなので、服用せず。メトホルミン500mgが彼のお守り。
26日のODT。癌専門30年の医師がリタイアの心境を語る記事ですが、
これも私にはすごく嬉しいニュースです。記事にはありませんが、抗がん剤の副作用軽減にぜひ医療大麻を病院で使うのが当たり前になってほしいですね。
ところでこの先生曰く、がんの増加には農薬と、携帯電話が関連している可能性があるそうで、携帯電話のリスクがあるかないかはっきりするまで若い人は避けた方が良いでしょうと。
*********
<世界の裏側ニュース>さんの28日の記事はすごくタイムリーでした。ぜひお読み下さい。
携帯 機種別の電磁波強さ一覧と発がん性について
http://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-12111027335.html