2型糖尿病の血糖値コントロールのためのローカーブダイエット法を広めて、最も読者数の多いDavid Mendosaさん、何と最近ベジタリアンになりました。驚き。
http://www.mendosa.com/blog/?p=3376
実は以前からそういう希望はあったものの、とても大事なオメガ3脂肪酸のDHA,EPAを魚以外で摂る方法がなかったから、ベジタリアンになれなかったそうです。そして最近彼の要求を満たす藻類を原料としたサプリメントが発売されたので、遂に希望が叶ったわけです。理由は環境を配慮してとのこと。
私の場合は、彼のような思想的なものではないのですが、最近高野豆腐を多く食べるようになってから、あまり肉類が欲しくないのです。以前ローカーブにする前も肉、特に牛肉が合わず、年で食べれなくなったのかとちょっと哀しかった頃がありました。でもローカーブにして糖質を減らしたとたん、肉好きになったのです。もちろん牛肉も平気。それが最近ローカーブ以前の私に戻ってしまったようなんです。私の夫は何でも食べれる人ですけれど。
私が思うに、食べるもので腸内細菌が変わり、それに合わせて食べ物の合う、合わないとか、好みも変わる場合もあるのでは?インド在住のある方のブログでは、毎日取り立てのココナッツを食べるようになったら、肉が食べたくなくなったというのがありました。その人とか、私は腸内細菌の影響を強く受けやすいタイプなのではないかしらん。
そういうわけでいっそベジタリアンになろうかと思うこともあるこの頃ですが、夫の分は料理せねばならないので、私は少し食べて不足はサプリメントで補う手もあるのかも。
しかしNZで売られているDHA,EPAの補給のためのフィッシュオイルカプセルは酸化していたり、表示通りの量が入ってなかったという調査結果が最近発表されました。ならメンドーサさんの勧めるこのサプリ、ぴったりかも知れません。この情報、正にタイムリーでしたね。まあ、今すぐゲット!ってほどではないですが、様子を見てから。
http://www.devanutrition.com/vegan_dha_epa.html
http://www.mendosa.com/blog/?p=3376
実は以前からそういう希望はあったものの、とても大事なオメガ3脂肪酸のDHA,EPAを魚以外で摂る方法がなかったから、ベジタリアンになれなかったそうです。そして最近彼の要求を満たす藻類を原料としたサプリメントが発売されたので、遂に希望が叶ったわけです。理由は環境を配慮してとのこと。
私の場合は、彼のような思想的なものではないのですが、最近高野豆腐を多く食べるようになってから、あまり肉類が欲しくないのです。以前ローカーブにする前も肉、特に牛肉が合わず、年で食べれなくなったのかとちょっと哀しかった頃がありました。でもローカーブにして糖質を減らしたとたん、肉好きになったのです。もちろん牛肉も平気。それが最近ローカーブ以前の私に戻ってしまったようなんです。私の夫は何でも食べれる人ですけれど。
私が思うに、食べるもので腸内細菌が変わり、それに合わせて食べ物の合う、合わないとか、好みも変わる場合もあるのでは?インド在住のある方のブログでは、毎日取り立てのココナッツを食べるようになったら、肉が食べたくなくなったというのがありました。その人とか、私は腸内細菌の影響を強く受けやすいタイプなのではないかしらん。
そういうわけでいっそベジタリアンになろうかと思うこともあるこの頃ですが、夫の分は料理せねばならないので、私は少し食べて不足はサプリメントで補う手もあるのかも。
しかしNZで売られているDHA,EPAの補給のためのフィッシュオイルカプセルは酸化していたり、表示通りの量が入ってなかったという調査結果が最近発表されました。ならメンドーサさんの勧めるこのサプリ、ぴったりかも知れません。この情報、正にタイムリーでしたね。まあ、今すぐゲット!ってほどではないですが、様子を見てから。
http://www.devanutrition.com/vegan_dha_epa.html