前回のブログから後、夜は9時までに呑み食いを止め、翌日まで13時間空けて来ました。でも今日はうっかり12時間半後の朝9時半に食べだしてしまった。くやしい。明日からは忘れずに。
そのブログに1日のうちに8時間以内に食べることで痩せる可能性があると書きましたが、ふと思い出した乳がんを患った樹木希林さんと鎌田医師の対談。対談の中で乳がん治療後、午後から6時か7時までだけ食べて10kg痩せたとのこと。これも正しく8時間以内の時間制限。そして食べる物に制限はない。樹木希林さんは全身がんの診断を受けられていますが、今もお元気にお仕事されているのは、この食事法がとてもうまく合っているのでしょう。
http://www.asahi.com/sympo/060428/05.html
そういうダイエット法も良いでしょうが、夫のような食後高血糖の危険がある人は、時間制限ありでも好きな物を好きなだけ食べるわけにはいきません。やはりあくまでローカーブ。
以前に糖質制限実践の人が小麦粉の代わりにひよこ豆粉でてんぷらを作っておいしかった話は知っていましたが、トライせず。それがスーパーで見つけたので買ってみた。
我が家では基本的に揚げ物はしない。できればこれでクレープとかマフィンのようなものを作りたい、それも10gで。ひよこ豆の糖質は小麦よりは少ないけれど、それでも重量の半分は糖質です。10gだと5gの糖質で見積もります。夫と半々なら2.5gずつ。
粉を買ってから、あれこれ遊んでました。
http://cookpad.com/search/%E3%81%B2%E3%82%88%E3%81%93%E8%B1%86%E7%B2%89クックぱっとを見ると小麦、卵、乳製品アレルギー対策に結構利用されている様子。粉は白っぽいけど、調理するとちょうど卵のような色になって、アレルギー持ちのお子さんがお弁当にも違和感なく受け入れられるのでしょう。
そのクックぱっとの一番簡単なお焼きというのが、3倍の水で溶いて4時間以上常温で置いておくとベーキングパウダーなしでお焼き風ができる。でも我が家では粉の量が多すぎ。結局フレーバーストーンのフライパンを使ってクレープ風がベスト。
見た目おいしそうだったけど、卵要らない。なしの方がおいしい。
クレープは2.5倍の水溶きにBP、塩を少し。食感はそう変わらないからこれでいこう。さっと焼いておいたらピザ台になります。
なおヒヨコマメ粉は洗顔や洗髪に使えるらしい。そういえば水で溶いたもの、少し糠っぽい匂いがします。糠の替わりになるってことかな。
麵は雑穀こんにゃく麵
でスパゲティもできるし、ヒヨコマメ粉でピザ風もできるし、ダニーデンのローカーブ暮らしほとんど満足できるようになりました。
そのブログに1日のうちに8時間以内に食べることで痩せる可能性があると書きましたが、ふと思い出した乳がんを患った樹木希林さんと鎌田医師の対談。対談の中で乳がん治療後、午後から6時か7時までだけ食べて10kg痩せたとのこと。これも正しく8時間以内の時間制限。そして食べる物に制限はない。樹木希林さんは全身がんの診断を受けられていますが、今もお元気にお仕事されているのは、この食事法がとてもうまく合っているのでしょう。
http://www.asahi.com/sympo/060428/05.html
そういうダイエット法も良いでしょうが、夫のような食後高血糖の危険がある人は、時間制限ありでも好きな物を好きなだけ食べるわけにはいきません。やはりあくまでローカーブ。
以前に糖質制限実践の人が小麦粉の代わりにひよこ豆粉でてんぷらを作っておいしかった話は知っていましたが、トライせず。それがスーパーで見つけたので買ってみた。

粉を買ってから、あれこれ遊んでました。
http://cookpad.com/search/%E3%81%B2%E3%82%88%E3%81%93%E8%B1%86%E7%B2%89クックぱっとを見ると小麦、卵、乳製品アレルギー対策に結構利用されている様子。粉は白っぽいけど、調理するとちょうど卵のような色になって、アレルギー持ちのお子さんがお弁当にも違和感なく受け入れられるのでしょう。
そのクックぱっとの一番簡単なお焼きというのが、3倍の水で溶いて4時間以上常温で置いておくとベーキングパウダーなしでお焼き風ができる。でも我が家では粉の量が多すぎ。結局フレーバーストーンのフライパンを使ってクレープ風がベスト。
見た目おいしそうだったけど、卵要らない。なしの方がおいしい。
クレープは2.5倍の水溶きにBP、塩を少し。食感はそう変わらないからこれでいこう。さっと焼いておいたらピザ台になります。
なおヒヨコマメ粉は洗顔や洗髪に使えるらしい。そういえば水で溶いたもの、少し糠っぽい匂いがします。糠の替わりになるってことかな。
麵は雑穀こんにゃく麵
