http://authoritynutrition.com/the-alkaline-diet-myth/

 から見て行きます。

 まず酸性食品で骨が弱くなる説についてです。

The glaring problem with this theory, is that the function of the kidneys is completely ignored. Our kidneys are fundamental to removing acids and regulating body pH. It’s one of their main roles.

The kidneys produce bicarbonate ions that neutralize acids in the blood, a sustainable process which enables the body to tightly regulate blood pH (5).

Our respiratory system is also involved in controlling blood pH. When bicarbonate ions from the kidneys bind to acids in the blood, they form carbon dioxide (which we breathe out) and water (which we pee out).

The bones are actually not involved in this process at all.


 血液は食品によって影響されることはありません。これは科学的に正しい事実です。

 そして血液のpHを保つのは腎臓と呼吸です。

 (この呼吸が血液のpH均衡を担っているについては自彊術の教室で説明されたことを覚えています。だから一息一息心を込めて呼吸せよと習った)


 なので骨のミネラルが使われるというのはこれを無視していると言えます。
 
 
 逆にいくつかの研究で動物性蛋白質が骨の健康に有益だと示しています。

 

********
 
 ではいよいよがんと酸の関連についてです。

In fact, cancer grows in normal body tissue which has a slightly alkaline pH of 7.4. Many experiments have confirmed this by successfully growing cancer cells in an alkaline environment (22).

And while tumors grow faster in acidic environments, the tumors actually create this acidity themselves. It is not the acidic environment that creates the cancer, it is the cancer that creates the acidic environment (23).


 まず一番重要なのは食品が血液のpHに影響されないこと。
 
 仮に急激にpHが変わる環境があったとしても、アルカリの環境でがんが育つ研究結果が出ていています。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8605731
 
 がんが酸性の環境を作り、その中で成長しているのであって、酸性だからがんになるのではないということですね。

**********

 以上の検証でアルカリ性ダイエットが健康に良いとか、酸性ダイエットで骨粗鬆になる危険があるとか、がんになりやすいとかは関係がないといえるのではないでしょうか。少なくとも私はそう思います。

 ********

 骨粗鬆ですが、骨粗鬆予防にとカルシウムサプリメントが巷に溢れかえっていますが、(特に旅行中日本のお店ではマグネシウム単独はなく
カルシウムと併せたのしか購入できなかった)、サプリメント研究家のパレオな男さんがカルシウムサプリメントの弊害について情報提供してくださっています。
摂って損するワースト1だそうです。
<カルシウムのサプリは心臓病の危険を激しく上げる>http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/11/blog-post_30.html
サプリメントでカルシウムを飲むと、体が大量の成分を処理できずに血管にこびりついて石灰化しちゃう
こういう情報は本当に有難いです。気軽に摂ってしまい勝ちなサプリメント。それで健康を害することもあります。