たまたまネットで見つけた<後ろ向き歩き>という言葉。
ちょっと興味が引かれて、検索してみると色々とヒットします。日本で流行っているのかな?
これ、2月から始めています。思った以上に身体に変化が出るので驚いています。
まず、腰の歪みが改善しました。膝にも変化がありました。少し痛みが出て、その後治る(痛みが出る前より良くなっている)。
ある一夜は脚の内くるぶしの上20cmくらいの所、両足とも、夜中にこむら返り。このこむら返りは、マグネシウム不足の時に起きるふくらはぎのとは違う感じでした。福増先生のお話で、こむら返りは、筋肉が緩む前にきゅるきゅるっと収縮することがあり、そういう場合に起きるこむら返りがあるというのがありましたが、正しくそういう感じでした。
そして足がすごくほぐれています。足の指が自在に動く感じ。足の指を拡げると親指と小指の角度が直角とまでは行きませんが、80度位あります。後ろ向き歩きで足の力の入り方が変わるのでしょう。
少ししかしなくても結構筋肉が疲れてる。でも程よい疲れ。
最近は庭仕事で忙しく、自彊術ができない日もあるのですが、寝る前4,5分部屋の中で後ろ向き歩きするだけで、日中の身体の歪みが補正されていると感じます。本当に良いものに出会いました。何が自分に当たるかわかりません。害のないものは何でも試すのが私のモットー。合掌合せきは筋肉に無理を強いて、結果筋肉が硬くなってしまって失敗でした。これは<矯正>を目指すものなんですね。これはあまり良くない。やはり筋肉がほぐれるものが優れていると思う。
ちょっと興味が引かれて、検索してみると色々とヒットします。日本で流行っているのかな?
これ、2月から始めています。思った以上に身体に変化が出るので驚いています。
まず、腰の歪みが改善しました。膝にも変化がありました。少し痛みが出て、その後治る(痛みが出る前より良くなっている)。
ある一夜は脚の内くるぶしの上20cmくらいの所、両足とも、夜中にこむら返り。このこむら返りは、マグネシウム不足の時に起きるふくらはぎのとは違う感じでした。福増先生のお話で、こむら返りは、筋肉が緩む前にきゅるきゅるっと収縮することがあり、そういう場合に起きるこむら返りがあるというのがありましたが、正しくそういう感じでした。
そして足がすごくほぐれています。足の指が自在に動く感じ。足の指を拡げると親指と小指の角度が直角とまでは行きませんが、80度位あります。後ろ向き歩きで足の力の入り方が変わるのでしょう。
少ししかしなくても結構筋肉が疲れてる。でも程よい疲れ。
最近は庭仕事で忙しく、自彊術ができない日もあるのですが、寝る前4,5分部屋の中で後ろ向き歩きするだけで、日中の身体の歪みが補正されていると感じます。本当に良いものに出会いました。何が自分に当たるかわかりません。害のないものは何でも試すのが私のモットー。合掌合せきは筋肉に無理を強いて、結果筋肉が硬くなってしまって失敗でした。これは<矯正>を目指すものなんですね。これはあまり良くない。やはり筋肉がほぐれるものが優れていると思う。