先週は曇り日が多くて、思い切って庭の雑草対策を頑張っていました。
金曜日は前日よく眠れたこともあり、特につくづく元気だなあと実感していた。

 今までも、頚椎の変化があると眠れないとか、睡眠が浅いことがあり、それに慣れてくるとだんだん眠れるようになってくるのがわかっています。
 そして眠れない時期でもマグネシウムサプリを飲むと比較的良い睡眠が取れることもわかっており、最近は少し眠りが浅かったので、木曜日の夜は500mg取り、よかったので、ついつい金曜日の夜も同じのを飲んだのです。(こういう所が私の良くないところ、もっともっとと追求したくなって、こける)
←<追、昨夜はよく眠れたのだから、今日は熟睡できなくても良い、昨日お通じがあったから今日はなくても平気、くらいの気持ちになることが大事だな>それがいけなかった。朝から突然排出機能が亢進して、お腹が痛くて、3度、4度もトイレ。それ以後は治まって以後水分を取っても大丈夫。でも元気なし。

 昼も抜いて、特に空腹感はなかったのですが、夫の夕食の準備していると食べたくなって、少しだけ食べたら、トイレ行きはなかったですが、お腹はなんとなく不快。なので翌日も朝抜き、昼少し食べ、そこそこの感じ、そして夕方に突然回復した実感あった。それでも夜は軽めにしておきました。

 そして今日から普通。しんどい2日間でした。自彊術もトライするも途中で挫折。こういう時はケトン体が上がってエネルギーが湧くかもと期待したけど。胃腸に加えられた衝撃から立ち直れず。コーヒーも赤ワインもなし、外食に行くこともできず、ナッツもつまめず、なんというつまらない時間。

 クムラ(さつまいも)を50g夕食の最後に食べるようになって、お通じがよくなったのですが、これにヨーグルト、マグネシウム500mgが加わると、稀に調子が悪くなります。快便と快眠のバランスのとり方がちょっと難しいなあ、どちらかを優先する、快眠を優先すれば便秘がちになりますが、便秘をあまり気にしなかったら体調はその方が良い。糖質制限を始めたころは便秘にはサイリウムで対応していたので、それも良いかな。でももうしばらくはさつまいも続けるかな?
そしてマグネシウムのサプリメントが今持っているのが、60mg
と500mgと極端に違うので250から300mgのを試してみよう。それとマグネシウム+カルシウムも試してみることします。つまらないことをだらだら書いてしまって、読んだくれた方には申し訳ありません。

 サプリメントといえばベンフォチアミンがまだ届きません。これに抗糖化作用を期待しているのに!

 カカオバターは届きました。

 1給仕14g中、飽和脂肪 8g、多価不飽和脂肪1g(そのうちオメガ3が14mg、オメガ6 378mg)、一価不飽和脂肪酸 5gです。

 土曜日に届いたのでまだ開封せず。かなり硬いので削るか割るか。
なおこれはRawなので製造時に最高118度F(47.7度C)までしか加熱されていないが、そうでない場合は300度F(148.8度C)の高温にさらされているとのことです。当然酸化しているわけです。だから今食べているダークチョコレートの糖質と酸化を減らすのに、カカオバターと共に食べるのが良さそうです。そしてMCTオイルをプラスにトライしたい。