ここで述べているグルテンの問題は小麦粉の糖質摂取の問題ではなくて、植物蛋白質のグルテンの問題です。

 
<Grain Brain>ではグルテンアレルギーのセアリック病検査ではネガティブでもそれらしい症状がでるGluten Sensitivity(検索するとグルテン過敏症とでます)を取り上げています。

 グルテンは至るところに使われています。
 シャンプーやコンディショナー、マスカラ!(私の使用のCAC洗顔料、ファンデーションは米蛋白から作られているから安心)
 そういえば過去に茶のしずく石鹸で小麦アレルギーになった件がありました。詳細はこちらから。良い勉強になりました。

http://www.allergy.go.jp/allergy/flour/001.html


グルテンを含む穀類
 大麦、ライ麦、スペルト、セモリナ、小麦、グラハム、コスコスなど
 

グルテンを含まない穀類
 そば、コーン、米、(何故か)大豆とじゃがいもなど
 (検索したら芽ぐみ米ってのに当たりました。発芽玄米より柔らかくて食べやすく、比較的血糖値が上がりにくいとか。怪しいもの食べるなら、こういうのを少し食べるのもいいですね)

下記の症状、病気をもつ人はグルテン過敏と関連がある可能性があるそうです(検査項目はCyrex array3、Cyrex array4があります。日本で受けれるかどうかは知りません)

たくさんあるので目立つのだけ。
ADHD、
ALS、欝、自閉症、糖尿病や橋本病、骨粗鬆、がん、心臓病、パーキンソン、偏頭痛、認知症やアルツハイマー、てんかんなどなど。


糖質制限でなくて、グルテンフリーで改善する場合もあるのかもしれません。