冷餃子5個を含めたランチ、他には冷たい煮チキン、ブロッコリーの鰹節醤油かけ、レタスマヨネーズ。食後1時間値 6.3モル 113mg、合格、ほっ。2時間値はちょっと血が不足気味で4.9モル。たぶん間違い。まあ1時間値より上がってなければ良いのだ。今日は朝食後大学まで歩いて行った。ずっと家にいる時は基本的には穀類なし。

 今日のア ライブ!サプリメントカフェの記事<「豪華な昼食と質素な夕食」がスリムなボディをつくる!?>には興味が惹かれました。以下一部抜粋

動物は、活動時間(昼間)にインスリン感受性が高まり、不活発な時間(夜間)にインスリン抵抗性が増しました。

  結果として、不活発な時間(夜間)には糖は体脂肪に変換され、活動的な時間(昼間)にはエネルギーとしてまたは脂肪以外の他の組織の構築に使用されました。

  また、身体の細胞が脂肪を蓄積する働きを制御すると考えられている時計遺伝子 BMAL1 は、インスリン周期も制御しているようであることも明らかにしました。

中略

午後 3 時過ぎの遅い時間に昼食を摂ったグループは、早い時間に食べたグループと比べ、体重の減少が小さかったのです。両方のグループが、同じ量の食物を食べ、同量の運動をし、同じ時間だけ眠ったにも関わらず、体重の減少に違いがあったのです。

抜粋終わり

我が家では運動前後<ジムか水泳>には糖質を摂りますが、夜の糖質は抑えたほうが良さそうです。またランチの時間も2時までに。ただし今は1時間ずれているので3時まで。運動前後の糖質の楽しみはランチタイムに!