
マックの期間限定商品。5.5ドルなので普通サイズと思いきや、直径12cmはあります。
栄養表示はなし。多分55gから60g。
夫が食後プールの予定だったといっても大きすぎ。しかし空腹にこれを見て食べられずにいられよか。
で、食後プールに直行、帰宅して食後3時間半の結果が160mg。その2時間後130mg。こういうことをするからHbA1cがあまり下がらず。
マックは昨日の話、で今日はサブウェイ。アメリカでサブウェイが12インチと宣伝しているのに11インチしかないと問題になっています。この件、日本のニュースでも取り上げられていました。http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/230125080.html
昼前に夫とそれを話題にし、ではNZのは?と早速買いに出ました。
試したところ、合格!
http://www.youtube.com/watch?v=kSm1CFTysdI
NZの新聞も試した記事を掲載。皆考えることは同じだ。
昨日の今日もかんかん照り、車でも外出するだけで疲れる。そういう条件は同じで今日もまたプール。食後3時間値 140mg。バーガーは過去の例でもピークがずれるのがわかっているけど、サブウェイだと普通なら落ちているはず。良い風に考えれば、水泳中上昇せず、終わってから上がった。こちらの予想ではジム、水泳の時は上昇が糖質1gで1mg上昇。
計測値がバーガーが160mgでサブウェイが140mgで、食前100mgだったら60gで60mg上昇がピーク。40gで40mg上昇がピークでぴったりなんだけど、、、、。ピークがこれより高かった場合、また高止まりが長かった可能性も考えられます。HbA1cは6.2%でこれは日本では合併症が予防できると言われる。NZではまだHがつく。Hがつかないのは6%。ドクターには服薬しているのでこれ以上下げると低血糖の恐れがあるのでこのままでいきましょうといわれているが、メトホルミンでは低血糖は起こらないはずだけれど。
来月には無料のナースによる年1定期健診があるので、ちょっと慎重に。かつ楽しみもってやり繰りしたい。6%めざして。