飽和脂肪酸が安全なのはあくまでローカーボの時。
Dr.Stephen Phinney
アトキンスダイエットの改訂版The New Atkins for a New Youの著者が断言しています。
彼は1日の糖質60g以下で代謝が変わると説きます。
すでに糖尿病の人は50g以下を推奨しています。

逆に最近では我が家は糖質制限というよりカーボカウントですから、飽和脂肪酸の摂取には気をつけなければなりません。それにチキンを含めて肉過多にも飽きてます。
運動後に血糖値が急上昇しない範囲でうまくカーボを摂っていきたい。

日本のたけしの番組でも取り上げられていたレジスタントスターチ。
以前から白飯やポテトは冷やして食べるようにしています。今回はパスタ。

$ダニーデンでローカーボライフ

製造、販売はダニーデンの会社。
この形はお子様用?$ダニーデンでローカーボライフ

イカ墨、ターメリック、ビートルート、トマト、ほうれん草と5色の天然の抗酸化色素を使っています。パスタは食べるといっても多くても1食に半人分。調理後の糖質100g中26.4g、これを70gで18.5g、これを冷やしてレジスタントスターチが20%増えるならその分吸収される糖質が減って、15gという所でしょうか。メイン料理の付け合せやサラダにぴったりです。ポテトサラダもいいですが、こちらもくちゃくちゃした食感が楽しい。