私の知る限りで低炭水化物食では目標とする糖質量の少ない順は

1、<荒木式>限りなく0

2、<釜池式>限りなく0+ブロッコリー

3、<バーンスタイン>朝6g、昼12g、夕12g 計30g

4、<江部式>なるべく糖質は少なく。ただし1日60gまでなら良い。

5、<ニューアトキンス> 20gから初めて、95gで維持

6番目にあたる

<The Metabolism MiracleのDiane Kress式>

  

初めの8週間 5g×5回、25g、これは 膵臓のβ細胞を休めるために糖質5g以内の摂取と糖新生も抑えるため

  朝起きて1時間以内の朝食

  5時間以内に昼食

  5時間以内に夕食

  寝る前

  真夜中

  5時間以上空けると代謝が変わり、糖新生が起きる、すると膵臓のβ細胞が応答するのでそれを避けることがこのダイエットのユニークな所。

この8週間で膵臓を休め、代謝の異常をリセットできると著者は説く。

25gに5時間以上開く場合5g以下のおやつはあり。


 8週間続けるとこれで調子がよいからこのまま継続したいという人が多いらしいが、著者はそれは危険と認めない。


 この本がでたのは2009か2010年、もし発覚時に知っていたら試してみたかった。何より糖新生まで配慮に入れて膵臓を休めるという所に魅力を覚える。

 25gで8週間ならできると思うけど、真夜中に起きてのの1食が難しい。5g以下のヨーグルトでも良いんだけど、起きるのがたいへんよ。


続く