2010年に出たアトキンスダイエットの現代版。
脂肪については、今でも目の敵にされる飽和酸脂肪は良い、良くないのは植物性オイルとのこと。
それでも幾ら摂っても良いというわけではない。カロリーの摂りすぎはいけない。一応の1日の目安。
バター 大匙1
クリーム 25-30g
チーズ 55g
2-3個 卵
2-3給仕 肉、鶏肉、魚
オリーブ 10個かアボカド半分
55gのナッツ、種子類
植物油 大匙2
日本人はもう少し少なめでしょう。
上のミートも男性で最大身長193cm 1日 98-204gのタンパク質 肉
で625gまで
我が家では私が66gから138gまで、夫が76から159gまでのタンパク質量になる。
我が家では私70g、夫100g位が目安。
本のメニューで面白いものを見つけた。
Jicama
って何かしらと調べたらヒカマと読み、メキシコで取れる豆科の、大きな芋みたいに見えるもの。これが食物繊維が多くてカロリーが低い、そしてビタミンCたっぷり。生では梨+ジャガイモに近い味らしい。煮物にも使える。ヒカマの肉じゃが風なんてレシピもある。
100g中の糖質4.1g。糖質もイヌリンみたい。
他の名称 メキシコポテト、ヤムビーン、日本では葛芋ともいうらいい。ローカーボライフにぴったりの食材、どこかで手に入らないかしらねえ。
ーーーーーーー
なお著者の一人Dr Stephen O Phinneyの新著
Low Carbohydrate Livingはメンドーサのブログで紹介されている
http://www.mendosa.com/blog/?p=1019
ここではもっと植物性脂肪を摂らないように勧められているそうだ。