増え続ける糖尿病患者で悩むニュージーランド、最近は20代の2型糖尿病もみられるとのこと、今日のODTの記事
ダニーデンでローカーボライフ
この記事の下にあるスタデー
ダニーデンでローカーボライフ
はアライブサプリメントカフェでも取り上げられている

http://www.rda.co.jp/topics/topics5423.html

この日本語の記事

◎彼らは、2カ月間、食物の摂取量を大幅に減らしました。この研究のために準備されたダイエット飲料とでんぷんを含まない野菜だけを食べました。

◎この食事療法を始めた1週間後に、全員の朝食前の血糖値が正常になっていました。
この<ダイエット飲料>はODTの記事には飲料の内容が記されている。


炭水化物 46.4%

タンパク質 32.5%

脂肪 20.1%

ビタミン、ミネラル


リキッドの炭水化物のグラム数は約70g、これに野菜の糖質もいくらかはある。

炭水化物に限っては糖質制限食よりやや多い程度というのが興味深い。

しかしもちろん糖質制限で糖尿病は治ることはないし、そして限りなく糖質を下げる食事法でも完治はない。


このスタデーでは膵臓の脂肪が減って、β細胞が目覚めたと結論付けているが低炭水化物食、超低炭水化物食では、これは望めないということなのか?


またこのスタデーはインスリン分泌が低いタイプの2型糖尿病にも有効なのでしょうか、人種については明記されていないのが残念だ。


今日の夜の外気温 -4度。これみただけで一層寒かった。

でもお昼は春みたいに暖かくて、また庭の雑草取りができてよかった。

もう半月もすれば水仙が楽しめることでしょう。


夫は今朝も73.8mg、

糖質、タンパク質とも30g越ブランチにプロテイン10g摂って、プールへ。

戻ってまたプロテイン10gと軽くナッツなど。

夕食は外で早めに。車で行ったので低糖質の30g位、タンパク質50g程度、赤ワイン2杯、食後コーヒー、トマトジュース。

1日の糖質60から70g、タンパク質100g、今日は運動ありの日なので、タンパク質はやや多め、また2食だったので糖質がいつもより少ない。


特に運動無し、1時間程度のウォーキングありの日は糖質90から120g、タンパク質90gくらいを目安にやっていきたい。





夕食後3時間15分頃に測って110mg。