今日は午前中に近所のMt.CargillとButters Peakに登った。数週間ぶりの長時間山歩きなので、また疲れるかと心配したが、何てことない、楽勝。ここで2時間以上山道を歩いた。


 帰って遅いランチを作り、その後休んで、今度は遅めの夕食の準備を仕掛けたところに彼が食べに行こかと誘ってくれたので、やったあ!

暖かいので、また歩いて35分ほど歩いてChurchへ。でもここはもう店じまい。次の候補は大学の図書館の南向かいにあるピザ屋さん
ダニーデンでローカーボライフ

 ダニーデンでいつも賞を取っているEmersonsというビール 500mlとピザ一人前以上食べてしまった。
ダニーデンでローカーボライフ



ダニーデンでローカーボライフ


 そのまま帰ればやばいだろうと、オクタゴンまで遠回りして家に帰ったのが10時半過ぎ。

1日のトータル4時間以上のウォーキング。


 食後2時間の血糖値を測ってみれば、また9.9mmol (178.2mg)、先日外食した食後2時間値、測った時も9.9だった。その前も9.9だったし。変だなあ。SMBGの癖?


 試しに3時間後は8.7mmol( 156.6mg)。高いことは高いわけだけど、普通の糖質の多いビール500mlとピザ1人前以上食べてこの値なら優秀!この場合ビールの糖質と、アルコールで糖新生が抑えられた分のどちらが多いんだろうか?ビールも飲まず、歩きもなければこの1人前の糖質量でどこまで血糖値あがるんでしょう?怖ろしくて実験できない。


 とまれペッパーかけすぎて超辛いすぎだったけど、アンチョビのピザとおいしいビールが飲めてとっても楽しい夕べでございました。


 でも、今度はレギュラーサイズでビールも半分ずつにしておきましょ。それなら遠回りして歩いて帰らなくてもOK.

 Churchも明日から新メニューになるとのことだし、暖かくなってぶらぶら歩きながら夕食に行く機会も増えて嬉しいな。