最近ご無沙汰の早朝血糖値 5.1mmol, 91.8mg。惜しい、もうちょっとで80mg台だったのに。
昨夜は赤ワイン1杯飲んだけど、その後チョコチョコとチョコレート食べてたのにしては良い値かな。
お薬を飲まなくなってもう5週間位。メトホルミン500mg1錠だったから止めてもあまり影響はなかったみたい。今月のA1cの検査結果が楽しみ。一気に5%あるかも!
下記はDiabetes New Zealandから出されているdiabetes and healthy food choicesという小冊子です。
光ってわかり辛いですが、下半分が野菜(でんぷん質の多い野菜は除く) 上4分の1が蛋白質、残り4分の1が炭水化物(でんぷん質の多い野菜を含む)。これが健康的な食事ということです。
我が家はカーボは4分の1よりもっと少量。1日に野菜のカーボを入れて100g以下程度。
ちょっとピンボケでまたまた申し訳ありませんが、上の写っている小さいのがお肉。
脂肪を取り除いて手のひらサイズ(100gから120g)。これが1食分で、1日2食分まで。でもこれで足りる?我が家は3食分は食べてるなあ。
ここではフルーツ(バナナ、アボカドは除く)は多く食べろとなっているが、緑黄色野菜は多いのが良いというエビデンスはあるが、フルーツだけのリサーチはない。果糖が多いので、ダイエットしたい人には向かない。もちろん耐糖能異常がある人は食べない方が良いでしょう。果物由来のポリフェノールは野菜で取れるはず。
乳製品とか卵はここではたぶんコレステロールの問題で減らすように指示されているが、それとは別に炎症性という観点からみて、良くないようです。我が家はエダムチーズは止めれないけど、牛乳は止めてます。また卵は週3個までですが、1日1個だけは毎朝ゆで卵食べます。
オイルはなるべく、オリーブオイル、フラックスシードオイル(調理はだめ)を使うようにしています。
その他、ココナッツオイル、マカダミアナッツオイル、セサミオイル、フィッシュオイル、バターは少量味の楽しみに使います。
~~~~~~~
今日は思い切って鯛1尾丸ごと電気フライパンで蒸し焼き風にしてみた。クッキングペーパーを敷くとくっつかない。結構いけたので、これからはいろんな味を楽しみ鯛。今日はお腹ににんにくとしょうがを詰めて、オリーブオイルと白ワイン。香辛料はイタリア風Tuscan。次はカレー風味にして見る鯛。