先日は一般歯科で歯科学生の診断のうえ、大学院の先生の予約を取ってもらって終わり。
で、今日は実際の治療を受けてきました。
その歯は10年以上も前に神経は抜いてあり、その根管が炎症を起こしていたわけですが、詰め物を取って調べて、これなら残せるということで、一安心。院生の治療は次回(2週間後)で終了。とても優しい感じの良い院生さんにあたってラッキーでした。
もちろんその後その上につける歯を作ってもらわねばなりませんが、それはまた一般歯科に戻ります。
以前の歯もそうだったんですが、日本で受けた処置では神経を抜いた後に心棒が入れられてなく、それがいけないらしい。前の時は炎症もないのに、一般歯科医がレントゲンを見て、その処置のためにスペシャリストに行きなさいと言われました。
今回の院生の治療の見積もりは700ドル。これがプライベートなら3倍か4倍かかります。
そしてポーセリンで歯を作ってもらうとなると、、、。とりあえず見積もりを見てから。
なお歯科病院で、歯の定期診断もしてくれるそうなので、これからは半年に一回、歯科チェックしてもらいます。なんといっても安いですから、地の利を大いに利用させていただかないと。
で、今日は実際の治療を受けてきました。
その歯は10年以上も前に神経は抜いてあり、その根管が炎症を起こしていたわけですが、詰め物を取って調べて、これなら残せるということで、一安心。院生の治療は次回(2週間後)で終了。とても優しい感じの良い院生さんにあたってラッキーでした。
もちろんその後その上につける歯を作ってもらわねばなりませんが、それはまた一般歯科に戻ります。
以前の歯もそうだったんですが、日本で受けた処置では神経を抜いた後に心棒が入れられてなく、それがいけないらしい。前の時は炎症もないのに、一般歯科医がレントゲンを見て、その処置のためにスペシャリストに行きなさいと言われました。
今回の院生の治療の見積もりは700ドル。これがプライベートなら3倍か4倍かかります。
そしてポーセリンで歯を作ってもらうとなると、、、。とりあえず見積もりを見てから。
なお歯科病院で、歯の定期診断もしてくれるそうなので、これからは半年に一回、歯科チェックしてもらいます。なんといっても安いですから、地の利を大いに利用させていただかないと。