ダニーデンから北へ4時間弱、Ashburtonという町があります。
これはその町の製品。$ダニーデンでローカーボライフ

 以前に日本の拘置所で麦ご飯のおかげで受刑者のHbA1cの値が改善されたという記事を読んでからずっと気になっていた大麦。できれば白米なしの麦だけで食べてみたいと思っていました。
 NZで気軽に手に入るのはロールオーツ。これは大麦をロールで平ぺったくして食べやすくしたもの。そのままサラダに散らしたり、シリアルにしたり、おかゆにしたり。アトキンスの糖尿病の本でもお勧めの食品ではあります。でもそれではカレーとか麻婆豆腐には合わない。
 血糖値をすぐに上げない穀類として、大麦のGIの25という低さには注目していました。
 で、昨日スーパーのNewWorldでたまたま見つけたPearled Barley。これかも知れない、私の探していたもの!
 ネットで調べて結構情報をゲット。簡単に炊飯器でも炊ける(大麦カップ1杯に対して水2.5杯)とのこと。早速トライ。情報通り、玄米風の味でぷちぷちして私にはおいしい。相方も同意。

 それで今日はいつものGalataに行って、カーボフリーミールに加えてみて、ひよこ豆のディップやトマトソースの味にも合うのを確認。Galataのご夫婦も同意。
 
 これから中華とか和食に行く時、持参しようと思います。外食時には歩くので大麦だけで120g(糖質30g)食べても大丈夫でしょう。麻婆豆腐だけではやはり物足りなかったし、JIZOのサーモン豆腐ハンバーグにも合いそう。もし持ち込みだめと言われても健康上の理由で白米は食べれないからと言ったら許してくれると思う。

 主食に朝は糖質10gのパン、昼は大麦を利用してあれこれ(炊き込みご飯もできる)、夜は大豆製品ということで私達の食生活は突然豊かに、とても嬉しい出会いになりました。