相方が昨日のブログを読んで。
患者には治療を拒否する権利があるので、処方された薬を飲まなくても良いのだ、そうです。
今回の旅行、飛行機の中での食事は炭水化物ばっかり。
AirNZとJALの共同運航なので、和食もあるんですが、日本行きとNZ行きでは日本行きの方が食事はまだましに思えました。NZ行きでは相方は食べれるものが特に少なくて、砂糖入りのストロベリーヨーグルトも食べてました。
NZの国内便ではコーヒーのお供にスナックがついていて、仕方なくミューズリバーを選んでみたら、ひとつの糖質10gほど。コーヒーと一緒に食べて、とってもおいしかった。
家に帰って、心配した血糖値がそのバーを食べた2、3時間後で120ほどでまずまず。前夜ほとんど寝ていないにしては良好。
で前置きが長くなりましたが、このバーが最近の私たちのささやかな楽しみとなりました。


このナッツバー(糖質10g)で、血糖値を測ってもらいました。
食べる前には、牛乳100ccにファイバーを入れたもの、ゆで卵1個+パセリ+マヨネーズを摂りました。それで食後1時間値、140mgほど。食前は測っていないけど、早朝空腹時が110前後なので、たぶん110mgくらい(HbA1cは多分6%、来週中ごろ昨日の検査結果がわかる)と仮定して、ちょっきり10g糖質で30mg上がっている計算になります。
食後特に運動しなかったら食前にファイバーとか牛乳とか蛋白質を摂っても、普通に糖質1gあたり3mg上がるということがよくわかりました。
これを改善するにはもっと筋肉をつけること。相方と話し合って、彼もその気になってくれました。明日ジムに行って、筋トレのプログラムを組んでもらいます。彼の気が変わらなければよいんだけど。
患者には治療を拒否する権利があるので、処方された薬を飲まなくても良いのだ、そうです。
今回の旅行、飛行機の中での食事は炭水化物ばっかり。
AirNZとJALの共同運航なので、和食もあるんですが、日本行きとNZ行きでは日本行きの方が食事はまだましに思えました。NZ行きでは相方は食べれるものが特に少なくて、砂糖入りのストロベリーヨーグルトも食べてました。
NZの国内便ではコーヒーのお供にスナックがついていて、仕方なくミューズリバーを選んでみたら、ひとつの糖質10gほど。コーヒーと一緒に食べて、とってもおいしかった。
家に帰って、心配した血糖値がそのバーを食べた2、3時間後で120ほどでまずまず。前夜ほとんど寝ていないにしては良好。
で前置きが長くなりましたが、このバーが最近の私たちのささやかな楽しみとなりました。


このナッツバー(糖質10g)で、血糖値を測ってもらいました。
食べる前には、牛乳100ccにファイバーを入れたもの、ゆで卵1個+パセリ+マヨネーズを摂りました。それで食後1時間値、140mgほど。食前は測っていないけど、早朝空腹時が110前後なので、たぶん110mgくらい(HbA1cは多分6%、来週中ごろ昨日の検査結果がわかる)と仮定して、ちょっきり10g糖質で30mg上がっている計算になります。
食後特に運動しなかったら食前にファイバーとか牛乳とか蛋白質を摂っても、普通に糖質1gあたり3mg上がるということがよくわかりました。
これを改善するにはもっと筋肉をつけること。相方と話し合って、彼もその気になってくれました。明日ジムに行って、筋トレのプログラムを組んでもらいます。彼の気が変わらなければよいんだけど。