格差社会。 | マニュアルネット株式会社 OFFICIAL BLOG

マニュアルネット株式会社 OFFICIAL BLOG

マニュアルネット株式会社 OFFICIAL BLOGです。

こんにちは、CEOの小野崎です。

 

皆さま、

『格差社会』というキーワード
最近
見たり・聞いたりする回数が増えてるな・・ませんか?

 

 

トマ・ピケティ著『21世紀の資本』が世界的ベストセラーである事からも、
「格差社会」
というキーワードの露出はとても高くなっていて、

社会の関心も高くなってると感じています。

 

 

では実際のところ『社会の格差』は拡がっているんでしょうか?

 



残念ながら、私はそれの正解を知りません... 

 


ただ、

・格差は現実に”拡がっている”という論

・いや実際格差は”拡がっていない”という論

 

という2つの論があり、

前者の『格差は、現実に拡がっている!』という論に賛成する人の方が
多くなって
きている事は知ってます。

 

でもどうなんでしょう・・・

 

現実の生活で”格差が拡がっている”と本当に感じている人は、

拡がっている論に賛成するのは当たり前です。

 

 

でも、そうでない方も、
格差の拡大に賛成しているような・・・感じがしています。

 

そう、
今の日本って”独特のバイアス偏った先入観かかってませんかね?

 

 

それは、

・楽観論者の主張は、認識が甘い , 薄っぺらい , 浅はかだ。 と思われる。

・悲観論者の主張は、深く考えられいる , 懸命だ。  と思われる。

 

こんなバイアス。

 

極端な言い方すると、

とりあえずどんな事でも悲観的な事を言えば、
人より、深く考えていると思われる。冷静な判断をしようとしてる
と思われがち。

 

こんな言動...多くないですか。


 

と書いていて、
自分自身、そうなっていないか?
ならないように日々注意しなければと、改めて認識しました。

 

 

さて、冒頭でふれた『21世紀の資本』。
著者:トマ・ピケティ。


この本を誤解を恐れずに、一行でまとめると、


" r(資本の収益率)> g(経済成長率) " .

 


この数式を要約してみると、

・資本を持ってる人は、所有資本をどんどん大きくできる。

・資本を持ってない人は、経済成長率程度しか生活水準を向上できない。


2014年、日本の経済成長率=-0.06%. ← よって、2014年資本がない方の生活水準は向上していない。



と、偉そうに要約っぽいこと書きましたが、
実はまだ最後まで読みきってなく、認識がまだまだ甘いです・・・。



まずは、今週末で全部読み切って、
もう少し分かりやすく説明できるようにしよう。

 


頑張ります!