まぬう家の自己紹介!
・40代夫婦
・中2息子
・弟(トイプー4歳)
高卒と同時に家を出る予定の息子
一緒に住める期間
残り4年と9ヶ月
高校受験(2027年)
塾ナシ家庭学習だけで
合格できるのか?
Instagram▶︎ma.ron.inu
楽天room▶︎まぬうのお気に入り
ご訪問ありがとうございます
前回の記事
この時期の期末テスト
いつもは学校のワークを1週間前には終わっているハズなのですが、
今回は3日前になってもワークが終わっていません
なぜなら、、、
学校の授業がテスト3日前まで授業があったから
そこまでがテスト範囲なので、習ってからワークをする予定で進めてたら
3日前までワークが終わっていない状況に
オワッタァ、、、
と息子
見てみると、さすがにヤバい状況になってました
10ページ以上残ってる教科も
テスト3日前までが範囲だという教科が5教科の中でも3教科もあった!
副教科の中でも、2教科
それからワークをやってるもんだから
自宅学習で使ってるワークを周回するまではいかない
このままだとまずい!
となりまして、学習計画を変更!!
今回は、周回でやってた書いて覚える
→赤シートで暗記
に変更!
とにかく時間がない
そして、二学期は予習前提で進める!
と決意!
特に英語、数学!!
今までは復習メインでやってましたが、これが通用したのは1年生まででした
早速、計画の練り直し!
テスト期間中に使ってる計画表はコクヨのスタディープランナー
2weeks用ですが、細かく教科ごとに区切られるので、やること、やったことを見える化していってます。
これはかなり助かってることもあってやってない!は防げてます!
使ってるのはこちら▼
デイリー用もあります!
受験生はこちらの方がいいかも!
ペン立ては回転するタイプにしてからは、かなり便利に!
違う高さで作られてるので、
消しゴムどこいったー!!がない
ここ最近で1番買ってよかったやつかも!
最近、私も時間の見える化が必要だと感じ、この本を読みました↓
こちらの本で、1年間の家族計画を見える化すると、
忙しい中でも家族旅行に行けたり、計画が練りやすくなるという心のゆとりができるというもの
早速、アプリのカレンダーに年間予定入れたり、
A4で年間スケジュールを書き込んで予定を見える化しました
すると、旅行に行けるタイミングが見つかり早速家族で共有することができました
頭の中がぐちゃぐちゃしてたのが、整理された感じ
さて息子さん、
オワッタと連呼する期末テストの結果はいかに
読んでくださりありがとうございました
アプリからがお得
まずは無印でチェックしてから
\楽天roomエントリーでP2倍/
愛用歴8年▼
石けんで落とせるファンデ!
ふわふわブラシがセットで付いてくるお得なキット▼