このブログはひとりっ子男子、中1息子(塾なし)と弟(トイプー3歳)とアラフィフ夫婦の日常の一部をきりとったブログです。
息子がこの家を出る18歳まで、
(18で家を出る約束)
思春期突入のこれから大人になるまで発信中♪
家を出るまで
カウントダウン↓
残り5年と3ヶ月
近未来目標!
現在は、公立高校への進学を目指しています♪
ご訪問ありがとうございます

中学生がオススメする文房具②
前回は息子が使ってるシャープペンをご紹介しました▼
今回はそれ以外にあると便利なものを紹介
ペンケース(筆箱)に入ってるモノ
定規
見やすくて余計な装飾がないシンプルなものが1番!
白ベースと黒ベースがあります
修正テープ
たまにしか使わないのに大きいのを入れておくと邪魔になる。
これはミニサイズで筆箱の中でも主張しない!
グッドデザイン賞も獲得してるおしゃれな修正テープ!
フィルム付箋
あとでもう一度見返したい時や、テスト範囲、資料に付箋など、
付箋には書き込む時間はないけど、
確認を忘れないようにするために印だけでもつけたりしたいときに便利!!
筆箱に入るサイズだしケース付きなのがいい!
100均の付箋は種類はたくさんあるけど、
剥がれやすいので、やめました
色々使ってみて
今は安定のこのフィルム付箋▼
ハサミとスティックのり
息子は100均で買った筆箱に入るサイズのキャップ付きのもの。
小学生の時のようなお道具箱が中学生にはありません。
美術など制作に必要な場合は事前に持ち物として指示はありますが、
授業中などでプリントを切ったりするような場合は、
常に持っておく必要があるので筆箱に入るサイズのもので簡易なものを
スティックのりも100均のモノを使っていましたが、
すぐにプリントが剥がれてくる!と大クレーム
今は定番のこちら▼
入学当初はテープのりをメインに使ってたのですが、授業中に使うことも多く、
すぐになくなって買い足すことになったので、ちょこっと使いに降格しました。
小さくて筆箱に入れておくにはちょうどいいので入れています
最後までお読みくださりありがとうございました😊
次は入学前に買っておいてよかった文具〜雑貨編〜を紹介します
前回の記事を読む▼
▼愛用品載せてます⭐️▼
↓応援いただけると励みになります⭐️
愛用歴7年▼
石けんで落とせるファンデ!
ふわふわブラシがセットで付いてくるお得なキット▼
12年お世話になった▼
0歳から小学6年生まで12年続けたこどもちゃれんじ!
子どもが夢中になる仕組みがたくさん!
息子はちゃれんじにハマって、
毎月届くの楽しみにしてた
ひらがなもカタカナもちゃれんじで自分で覚えたから小学生になる時何も心配しなかったよ
小学生も継続利用してた進研ゼミ▼
学習が始まっても、進研ゼミと一緒に成長してきた息子
基本的なことは全て進研ゼミで教えてもらってた
中学生になる前に基礎はすべて理解できるようになってたのと、
机に向かう習慣がついたから、中学になってもスムーズに机に向かえるように。