ご訪問ありがとうございます
昨日更新した記事も読んでいただきありがとうございました。
前回の記事はこちら▼
このブログはひとりっ子男子、中1息子(塾なし)と弟(トイプー3歳)と心配性の私、のんびり夫の4人で暮らす日常のブログです。
息子がこの家を出る18歳まで、思春期突入のこれから5年間をリアルに悩みながら親子で成長していきますのでよかったら、見に来てください
カウントダウン:残り5年と少し

2学期中間テスト
先月の課題テスト、学年2位だった息子が定期テスト前までにやっていること。
とはいっても、息子は公立中学に通う塾ナシ中学生!
1学期の定期テストは一桁順位!
トップではないけど、上位をキープしています![]()
行きたい高校へいくために、上位キープが必須なので頑張っています![]()
まずは計画を自分で立てる
まずはこのコクヨの計画表を使って予定を立てています![]()
紙ならなんでもいいと思いますが、息子は紙よりノートの方がいいと言ったので、こちらを。
この計画表は見開きで2週間の予定と教科の進み具合が確認できるようになっているので、一気に全体を把握できるのがいいところ![]()
まずは、学校のワークは授業が進むたびに習ってるところまでやっていくことを基本にしています。
テスト1週間前までにはテスト範囲を終わるように計画を立てます![]()
その前に、朝活にをしている息子のルーティーン▼
2週間前
2週間前までは中間テストは5教科、期末テストは9教科の学校のワークを均等に進めていきます!
2週間前だと、まだ授業が進んでいる途中ですが、この時期は主に英語、数学の自宅ワークを使って問題の数をこなしていきます![]()
![]()
暗記科目と違って問題をこなさないと勘違いしたままになってることがあるので。
そして、その他の暗記科目はこの辺りから暗記を始めていきます![]()
1週間前
1週間前になるとテスト範囲が発表されるので、それに合わせて予定をたて、自宅学習を進めていきます。
この時期には提出ワークは終わっています。
一通りの自宅ワークを解いてるので、2週目3週目と繰り返しわからないところを何度も解いて進めていきます![]()
暗記も同時に進めて。
前日
前日も、21時半に寝て翌朝5時に起きます![]()
そして、朝の1時間ほどで最後の確認していきます![]()
テスト期間もしっかり7時間半は睡眠取って![]()
1学期は遅くまで勉強していたんですが、息子には合わず朝活をすることで調子が良くなったので
この方法で固定化されてきました。
こんな風に今の息子にとって体がラクだと思うやり方でムリなく進めていきたいと思います。
もうすぐ結果が配られるのでどうなってるでしょう![]()
![]()
▼愛用品載せてます⭐️▼
↓応援いただけると励みになります⭐️
↓愛用歴7年の石けんで落とせるファンデ!
ふわふわブラシがセットで付いてくるお得なキット▼
12年お世話になった▼
0歳から小学6年生まで12年間続けたこどもちゃれんじ!
子どもが夢中になる仕組みがたくさん!
息子が届くのを楽しみにしてた。
小学生も継続利用してた進研ゼミ▼






