再編集し、再投稿になります。
こんにちは!
昨日更新した記事も読んでいただきましてありがとうございました。
前回の記事はこちら↓
このブログはひとりっ子男子、中1息子と弟(トイプー)とアラフォー夫婦で暮らす日常のブログです。
息子がこの家を出る18歳まで、思春期突入のこれから5年間をリアルに悩みながら親子で成長していきますのでよかったら、見に来てください

一つだけじゃダメだったモノ
中学生になって2ヶ月が経ちました。
小学生から中学生になったことで、生活用品のも色々と買い揃えたと思ったけど、
まだ足りなかった
小学生編 堂々の1位は傘!!
小学生の低学年の時は傘を3つ、高学年で2つ壊し卒業する頃には穴の空いた傘を最後まで使用
学校に忘れて来ることも多かったので、一つでは足りなかった
男の子あるあるかな
低学年の時はカラフルな傘で運転席からでも目立つ傘をできるだけ選ぶように
中学生の今は自転車通学になったので、カッパになりました
こちらはリュックを背負ったまま着れるタイプ
必要がない時は後ろをファスナーで閉めればスッキリ着られます♪
帰りが遅い夜道も目立つようにグレーを選びました
本人専用の傘は休みの日に出かける時以外必要ないので、母の傘と兼用で使ってもらいます
中学生編 水筒!!
自転車通学の息子、学校指定カバンと部活リュックのカバン2個持ちで通学しています
ほんと、中学生荷物多すぎます
保育園の時は600mlの水筒を1つ
これは保育園入園する前から使っていたので、ずいぶんとお世話になったなぁ
息子が使っていたキリンさんは廃盤▼
小学生になり1Lの水筒を
両手があくショルダータイプ
この同タイプ!
息子はアディダスのタイガーを使っていたのですが、今は廃盤になっています
タイガー製品は広口で手を入れて洗いやすいのが特徴
6年間壊れず使用できました
中学生になり、運動部に入部して水筒が足りない!となったので、
よくある1.5Lや2Lの水筒を検討したのですが、かなりデカイ
カバンに入る?
自転車で大丈夫??
我が家は必要な時だけ2個持ちで行くことにしました
自転車にはリュックと指定かばんに分けて入れることによって、グラグラせず安定
使い分けとして、
- 午前のみテスト期間に500ml(いただきモノ)
- 部活がない日は1L
- 夏は1L➕1.2L
今日も1日に感謝!ありがとう!!
↓応援いただけると励みになります⭐️
最後までお読みいただきありがとうございました⭐️